角換わり

角換わり

【将棋】角換わり腰掛け銀の基本定跡と指し方

角換わり腰掛け銀は、角換わりの戦いで銀を4七から5六の位置におく戦い方です。5六の銀が5七の銀に腰掛けているかのように見えるので、腰掛け銀という名前が付けられています。 腰掛け銀は棒銀・早繰り銀と並ぶ角換わりの三大戦法の一つ...
角換わり

【角換わり腰掛け銀】富岡流腰掛け銀同型定跡の基本定跡と指し方

角換わり腰掛け銀は非常に難解な定跡が続くことで有名。特に下図のような腰掛け銀の先後同型の形は、これまで様々な研究が続けられてきました。 今回は、この腰掛け銀の同型からの富岡流と呼ばれる最も有名な指し方について、紹介していきま...
角換わり

【角換わり】角換わり早繰り銀の基本定跡と指し方

角換わり早繰り銀は、角換わり三大戦法「棒銀・腰掛け銀・早繰り銀」のうちの一つ。銀を3七~4六から繰り出していく形が特徴的です。 早繰り銀は棒銀に強く、腰掛け銀に強いといわれます。特に早繰り銀による棒銀対策は有名で、角換わり棒...
角換わり

【徹底解説】角換わり棒銀の基本定跡と攻め方

角換わり棒銀は、角換わりの中でも最も基本的な指し方の一つです。攻め方がシンプルで分かりやすく、破壊力があるのが魅力な反面、銀以外の攻め駒(特に桂馬)の活用が難しく、攻め筋が単調というデメリットがあり、プロ間で指されることはあま...
角換わり

【将棋】おすすめの角換わり早繰り銀の対策法3つ

角換わり早繰り銀は、腰掛け銀に弱く棒銀に強い戦法。特に角換わりのメイン戦法である腰掛け銀に不利ということで、あまり注目されることはありませんでした。 ところが一手損角換わりの登場により、その対策として腰掛け銀よりも攻め足の速い...
角換わり

【対策】面倒な戦法の代表格「角換わり右玉」に対する有効な対策方法【おすすめ】

角換わりの三大戦法といえば棒銀・早繰り銀・腰掛け銀。どれにも属さないもののアマチュア間ではなかなかの人気を誇る戦法があります。そう。角換わり右玉です。 角換わり右玉は一見薄く見えるものの、左右に広く柔軟な指しまわしが可能なの...
角換わり

【将棋】絶対に覚えておきたい!角換わりの定跡・戦法・囲いを徹底解説

角換わりとは 角換わりは、相居飛車の四大戦法の一つ。先手と後手がどちらも居飛車のときに、お互いに角を交換する戦い方を文字通り「角換わり」と言います。 このようにお互いに角を持ち合う展開になるのが、角換わりの特徴。双...
タイトルとURLをコピーしました