将棋の本(棋書・定跡書)を探す >

戦法

スポンサーリンク
四間飛車対策

【将棋】有力な四間飛車対策総まとめ20+おすすめ棋書

王道の振り飛車、四間飛車。角交換系の「攻める」振り飛車がメジャーになりつつある一方で、古くから続くノーマル四間飛車も広く使われています。四間飛車は「守り」の戦法とされていましたが、藤井システムなどの開発で必ずしもそうとは言えないような状況で...
2022.06.27
角換わり

【角換わり】角換わり早繰り銀の基本定跡と指し方

角換わり早繰り銀は、角換わり三大戦法「棒銀・腰掛け銀・早繰り銀」のうちの一つ。銀を3七~4六から繰り出していく形が特徴的です。 早繰り銀は棒銀に強く、腰掛け銀に強いといわれます。特に早繰り銀による棒銀対策は有名で、角換わり棒銀...
2022.07.05
角換わり

【角換わり腰掛け銀】富岡流腰掛け銀同型定跡の基本定跡と指し方

角換わり腰掛け銀は非常に難解な定跡が続くことで有名。特に下図のような腰掛け銀の先後同型の形は、これまで様々な研究が続けられてきました。 今回は、この腰掛け銀の同型からの富岡流と呼ばれる最も有名な指し方について、紹介していきます...
2022.07.05
スポンサーリンク
奇襲戦法・B級戦法

【将棋】早石田戦法の基本定跡と対策

早石田戦法は、将棋の奇襲戦法の一つ。といっても、奇襲だけの戦法というわけではなく、人気の振り飛車戦法である石田流の序盤変化の一つと考えても良いでしょう。 ▲7六歩△3四歩の序盤で、角道を止めることなく▲7五歩とついていくのが石田流の序...
2022.07.08
初心者講座

【将棋】将棋初心者向けのおすすめ戦法4選(居飛車・振り飛車別)ー 戦法と攻め方の基本

駒の動きや、禁じ手とかの将棋の基本的なルールは覚えた、という人が次に取り組むべきこと、それは戦法と囲いの勉強です。戦法とは、一言でいえば将棋の攻め方。将棋の攻め方さえ知っていれば、序盤や中盤でどう指せばいいのか分からないなんてことにはなりま...
2022.07.06
四間飛車

【将棋】四間飛車戦法の基本定跡と覚えておきたい攻め方を徹底解説

ノーマル四間飛車は、振り飛車の王道中の王道。棒銀戦法や右四間飛車、中飛車と並んで初心者にもよくおすすめされる戦法です。ノーマル四間飛車は、対穴熊中心に積極的な作戦が採用されているとはいえ、やはり「受け」主体でカウンターを狙っていく戦法です。...
2022.07.08
横歩取り

【将棋】4五角戦法の基本定跡と指し方を徹底解説

4五角戦法は、横歩取りの後手番が選択できる急戦策の一つ。従来の3三角戦法のような、やや穏やかな戦いからは離れて、飛車角が盤上で飛び交う激しい空中戦が始まります。なお、横歩取り全般の定跡や基本的な指し方については、『絶対に覚えておきたい!横歩...
2022.07.08
戦法

【将棋】主要な戦法・定跡一覧(解説付き・居飛車振り飛車別)

戦法とは 戦法とは、一言でいえば将棋の攻め方・戦い方の型のこと。将棋を指していて、相手陣をどのように攻略したらよいのか迷うことがあるでしょう。そんなときに役に立つのが戦法です。得意な戦法をいくつか勉強し、定跡(最善とされる手順)を覚えてお...
2022.03.30
角換わり

【将棋】おすすめの角換わり早繰り銀の対策法3つ

角換わり早繰り銀は、腰掛け銀に弱く棒銀に強い戦法。特に角換わりのメイン戦法である腰掛け銀に不利ということで、あまり注目されることはありませんでした。 ところが一手損角換わりの登場により、その対策として腰掛け銀よりも攻め足の速い早繰り銀...
2022.07.06
矢倉

【矢倉】対策必須!居角左美濃戦法のおすすめの対策法・受け方まとめ

矢倉は長らく居飛車の王道戦法として、タイトル戦含め多くの対局で指されてきましたが、近年は先手番での勝率も下がり、あまり指されなくなってきているような印象があります。 その原因として挙げられるのは、居角左美濃急戦をはじめとする急戦矢倉の...
2022.03.17
角換わり

【対策】面倒な戦法の代表格「角換わり右玉」に対する有効な対策方法【おすすめ】

角換わりの三大戦法といえば棒銀・早繰り銀・腰掛け銀。どれにも属さないもののアマチュア間ではなかなかの人気を誇る戦法があります。そう。角換わり右玉です。 角換わり右玉は一見薄く見えるものの、左右に広く柔軟な指しまわしが可能なのが...
2022.03.17
力戦

【将棋初心者におすすめ】棒銀戦法の基本定跡と覚えておきたい攻め方を徹底解説

将棋の大体のルールを覚えたけどなかなか実戦で勝つことができない...。そんな方にまず覚えてほしいのは「戦法」です。戦法は将棋の攻め方といっても良いでしょう。得意な戦法を一つ持つことで、序中盤を自分の有利な展開にしやすくなります。 今回...
2022.07.03
力戦

【将棋初心者におすすめ】右四間飛車戦法の基本定跡と覚えておきたい攻め方を徹底解説

将棋のルールを覚えて、少し実践を積んできた人が次にチャレンジしてほしいのは「戦法を覚えること」です。戦法とは将棋の攻め方のようなもので、実にさまざまな種類があります。 初心者におすすめの戦法はいくつかありますが、右四間飛車はそんな戦法...
2022.07.07
初心者講座

【居飛車VS振り飛車】初心者におすすめなのは居飛車?振り飛車?

将棋界にはいくつもの結論の出ていない論争があります。そのうちの一つは、「最初に学ぶ戦法は何か」というものです。戦法というのは、要するに将棋の序盤の攻め方のこと。具体的には角をどこに置くか、飛車をどこに置くか、銀や桂馬をどうやって使うか、とい...
2022.07.06
奇襲戦法・B級戦法

【初心者向け】「鬼殺し戦法」の基本定跡と指し方

鬼殺し戦法は、おそらく数ある戦法のなかで最も広く名の知られている奇襲戦法でしょう。▲7六歩△7四歩▲7七桂から始まる、独特な序盤が特徴的です(下図)。 鬼殺しの基本の狙いは7三の地点に歩・桂・角・飛を殺到させ、敵陣突破を狙うこ...
2022.07.08
四間飛車対策

【四間飛車対策】4五歩早仕掛けの基本定跡と指し方

4五歩早仕掛けは、居飛車からのノーマル四間飛車に対しての急戦有力策の一つです。4五の歩をこじ開けて角交換を挑み、2筋を突破する、というのが基本の狙い。すべてのケースで居飛車の狙いがきれいに決まる、というわけではありませんが、居飛車の有利にな...
2022.07.08
ゴキゲン中飛車対策

【将棋】超速3七銀戦法の基本定跡と指し方を徹底解説

現代振り飛車のエース戦法であるゴキゲン中飛車はその強い攻撃力で居飛車を悩ませ続けています。居飛車側からもたくさんの対抗策が考えられており、『ゴキゲン中飛車対策全まとめ!居飛車でゴキゲン中飛車を迎え撃とう!』でまとめていますので、ぜひ併せてご...
2022.07.08
四間飛車対策

【四間飛車対策】斜め棒銀戦法(4六銀左急戦)の基本定跡と指し方

角交換系の振り飛車の台頭にも関わらず、アマチュア間で強い人気を誇る四間飛車戦法。居飛車側からもたくさんの対抗策が考えられています。 今回はその中でも、四間飛車対策としての「斜め棒銀戦法」の基本定跡と指し方について解説してい...
2022.04.01
四間飛車対策

【四間飛車対策】居飛車穴熊戦法の基本定跡と指し方

ノーマル四間飛車に猛威を奮っている居飛車穴熊。通常の四間飛車美濃と居飛車の戦いはプロ間ではあまり見られなくなってしまいましたが、アマチュア間ではまだ健在。 居飛車側の四間飛車対策についてはこちらの記事でまとめていますが、居飛車...
2022.03.23
四間飛車対策

【四間飛車対策】飯島流引き角戦法の基本定跡と指し方

四間飛車対策に悩んでいる人に一度は試してほしいのが、この飯島流引き角戦法です。飯島流引き角戦法は、引き角+棒銀を軸にした攻めを狙う指し方で、数ある四間飛車対策の作戦の中でも個性的です。駒組みもシンプルですし、即戦力になるであろう戦法です。 ...
2022.03.17
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました