棋戦

【将棋】叡王戦とは?ルールと仕組みを徹底解説

叡王戦とは 叡王戦は、2017年にタイトル戦に昇格した将棋界で一番新しい、8番目のタイトル戦です。2015年からドワンゴ主催で開かれていた一般棋戦がはじまりとなっています。タイトル戦については、こちらの記事でまとめて...
棋戦

【将棋】名人戦とは?ルールと仕組みを徹底解説

名人戦とは 名人戦は、竜王戦と並んで将棋界で最も権威あるタイトルの一つです。優勝賞金では竜王戦が一番ですが、伝統と格式ではトップ。非常に名誉のあるタイトルです。タイトル戦については、こちらの記事でまとめています。 【...
棋戦

【将棋】王将戦とは?ルールと仕組みを徹底解説

王将戦は、将棋のタイトル戦の一つ。竜王・名人・王位・王座・棋王・叡王につぐ第七の序列を持つタイトルとして知られています。タイトル戦については、こちらの記事でまとめています。 【将棋】八大タイトル戦の序列と仕組みを徹底解説藤井竜...
棋戦

【将棋】王座戦とは?ルールと仕組みを徹底解説

王座戦とは 王座戦は、1981年にタイトル戦に格上げされた比較的新しいタイトル戦です。竜王・名人・王位につぐ第四位の序列を持つタイトルとして知られています。タイトル戦については、こちらの記事でまとめています。 【将棋...
棋戦

【将棋】棋王戦とは?ルールと仕組みを徹底解説

棋王戦とは 棋王戦は、竜王・名人・王位・王座に次いで第五位の序列をもつタイトル。毎年冬の2月から3月にかけて、1日制の5番勝負が行われます。先に3勝したほうが棋王獲得(防衛)となります。タイトル戦については、こちらの...
棋戦

【将棋】王位戦とは?ルールと仕組みを徹底解説

王位戦とは 王位戦は、新聞三社連合の主催するタイトル戦。竜王・名人に次ぐ第三の序列を持つタイトルとして知られています。タイトル戦については、こちらの記事でまとめています。 【将棋】八大タイトル戦の序列と仕組みを徹底解...
棋戦

【将棋】順位戦とは?ルールと仕組みを徹底解説

順位戦とは 順位戦は、おそらく将棋で一番有名な棋戦です(タイトル戦除く)。すべての棋士がA級・B級1組・B級2組・C級1組・C級2組に分かれてリーグ戦を行います(フリークラス除く)。A級が最上位、C級2組が最下位のク...
棋戦

【将棋】棋聖戦とは?ルールと仕組みを徹底解説

棋聖戦とは 棋聖戦は、将棋のタイトル戦の一つ。序列は8番目と、最下位のタイトルです。タイトル戦については、こちらの記事でまとめています。 【将棋】八大タイトル戦の序列と仕組みを徹底解説藤井竜王の活躍で盛り上がっている...
ソフト・アプリ

【最強将棋ソフト導入】水匠5のインストール方法とエンジン設定方法【水匠4改より強力に】

水匠5はたたやんさんの公開しているフリーの将棋ソフトです。水匠4改というひとつ前のバージョンもあり、水匠4改の導入方法については『最強将棋ソフト「水匠4改」のインストール方法とエンジン設定方法』で解説しています。 【将棋ソフト...
角換わり

【将棋】角換わり腰掛け銀の基本定跡と指し方

角換わり腰掛け銀は、角換わりの戦いで銀を4七から5六の位置におく戦い方です。5六の銀が5七の銀に腰掛けているかのように見えるので、腰掛け銀という名前が付けられています。 腰掛け銀は棒銀・早繰り銀と並ぶ角換わりの三大戦法の一つ...
タイトルとURLをコピーしました