【将棋】角換わり腰掛け銀の基本定跡と指し方

角換わり腰掛け銀は、角換わりの戦いで銀を4七から5六の位置におく戦い方です。5六の銀が5七の銀に腰掛けているかのように見えるので、腰掛け銀という名前が付けられています。

腰掛け銀は棒銀・早繰り銀と並ぶ角換わりの三大戦法の一つですが、これらの中でも最も定跡が複雑で、かつプロ棋士・アマチュア問わず人気の戦法です。難易度は高いですが、現在進行形で研究が進められており、相居飛車の戦いでは非常に頻繁に現れます。なお、角換わりの指し方全般についてはこちらの記事で解説しています。

【将棋】絶対に覚えておきたい!角換わりの定跡・戦法・囲いを徹底解説
角換わりとは 角換わりは、相居飛車の四大戦法の一つ。先手と後手がどちらも居飛車のときに、お互いに角を交換する戦い方を文...

角換わりの棋書については、こちらからどうぞ。

腰掛け銀の序盤の基本

初手からの指し手 ▲7六歩△8四歩▲2六歩△3二金▲7八金△8五歩▲7七角△3四歩▲6八銀△7七角成▲同銀△4二銀(下図)

上図は角換わりの序盤の最も基本的な形です。△3四歩に▲6八銀と上がることによって、△7七角成に対して▲7七同銀と、非常に形よく取ることができるようになっています。

上図から ▲2五歩△3三銀▲3八銀(下図)

先手はさらに飛車先を伸ばし、3八銀と上がります。角換わりの戦型は、この3八の銀の行き先によって変わってきます。2七銀~2六銀と使っていけば、角換わり棒銀(下図左)となりますし、3六の歩を突いてから3七銀~4六銀とすれば、角換わり早繰り銀(下図右)となります。

角換わり棒銀・早繰り銀については、こちらの記事で詳しく解説しています。

【徹底解説】角換わり棒銀の基本定跡と攻め方
角換わり棒銀は、角換わりの中でも最も基本的な指し方の一つです。攻め方がシンプルで分かりやすく、破壊力があるのが魅力な反面...
【角換わり】角換わり早繰り銀の基本定跡と指し方
角換わり早繰り銀は、角換わり三大戦法「棒銀・腰掛け銀・早繰り銀」のうちの一つ。銀を3七~4六から繰り出していく形が特徴的...

▲3八銀以下 △7二銀▲4六歩△4二玉▲4七銀△6四歩▲6八玉△6三銀(下図)

▲4六歩と突いて銀を4七に上がれば腰掛け銀の意思表示となります。後手も同様に△6四歩から△6三銀とします。上図から始まる相腰掛け銀は、プロ・アマ問わず非常に人気の戦型です。

上図からの指し手 ▲3六歩△7四歩▲3七桂△7三桂▲6六歩△5四銀▲5六銀(下図)

腰掛け銀の特徴は、銀だけでなく桂馬も活用していく点にあります。▲3六歩や△7四歩で桂馬を跳ねる場所を作ってから、▲3七桂(△7三桂)と跳ねます。銀も最終的には5六(5四)の歩の上の位置に落ち着くことになります。

上図まではおおよそどの変化でも共通ですが、腰掛け銀ではここから玉をどう囲うか、金をどの位置に置くかで大きく戦い方が異なってきます。今回は伝統的な▲5八金型と、最新型の▲4八金型を紹介します。

▲5八金型

▲5八金型では、金を玉の隣の5八におきます(下図左)。金が玉に寄せられている分比較的固く、最終的には下図右のように、矢倉に囲っていくこともできます。

先後同型

お互いが▲5八金(後手は△5二金)の形に組めば、角換わり腰掛け銀の先後同型となります。

先手後手ともに玉を7九(3一)に下がった上図は先後同型の最も有名な形。中でも4筋・2筋・1筋・7筋・3筋と歩を突き捨てていく、いわゆる「世に伊奈さん定跡」が有名。こちらの記事で解説しています。

【角換わり腰掛け銀】富岡流腰掛け銀同型定跡の基本定跡と指し方
角換わり腰掛け銀は非常に難解な定跡が続くことで有名。特に下図のような腰掛け銀の先後同型の形は、これまで様々な研究が続けら...

右四間飛車型

最も攻めが明快で分かりやすいのは、5八金型から飛車を4八にまわる形でしょう。4筋に攻め駒を集中させることで、戦力を大きく増しています。

2六角型

角を2六に据える指し方も攻撃力が高く、人気の形です。下図から▲4五歩と仕掛けていったときに、4四や5三に角の利きが通っているのが強力です。

4七金型

角換わり腰掛け銀では、常に桂頭を狙われる攻め筋があります。この攻め筋を緩和するために考え出されたのが、金を5八から4七に動かす4七金型。守り重視の形です。

6六角(4四角)型

これまでは相手が△4四歩(▲6六歩)と6筋の歩を突いてくるケースを見てきました。4筋(6筋)の歩突きは桂跳ねを防いでいる一方で、攻めの争点を作ってしまっている側面もあるため、あえて△4四歩(▲6六歩)を突かないことも考えられます。△4四歩を保留している場合、もちろん▲4五桂と単騎で跳ねていく形も考えられますが、あえて4筋(6筋)の位を取り、6六(4四)の位置に角を据える形も考えられます。

こちらからはなかなか手を作りづらくなってしまっているので、後手番で指されることの多いという印象です。

▲4八金型

4八金型は比較的新しく、固さよりもバランスを重視した形です。▲4八金と▲2九飛を組み合わせることによって、隙の無い陣形を作っています。

弱点としては、3八の位置が狙われやすいということ。相手に銀を持たれてしまうと、△4七銀と打たれる筋がいつでも出てきます(▲同金には△3八角の両取り)。

4八金・先後同型

5八金型と同様、4八金型にも先後同型が存在します。下図では次に先手が▲4五歩から仕掛けていきます。

先後同型を避けて、△3一玉(下図左)とする手や△6五桂(下図右)とする手など様々な変化が研究されています。

右玉風

後手番で採用されることが多いのが、右玉風の作戦です。△4二玉に代えて△5二玉とすれば(下図左)、右玉を含みにした形になり、ここから△6一玉~△7二玉などとすれば右玉の形に合流します。

最初からこの形を目指すこともありますし、先後同型を避けた結果右玉に落ち着くこともあります。

▲5八金型 VS △6二金型

片方が5八金(5二金)、もう片方が6二金(4八金)であれば、新旧腰掛け銀の対抗型となります。こちらも多くの研究がなされています。

最後に

角換わり腰掛け銀は難解な変化が多いですが、ある程度の指し方を覚えてしまえば後は手筋の組み合わせです。角換わりの棋書については、こちらからどうぞ。

また、角換わりを基本から学びたければ、「角換わり 初段の常識」が、腰掛け銀の最新形を学びたければ、「斎藤慎太郎の角換わり腰掛け銀研究」がおすすめです。


 

将棋の本を読むならKindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedとは?

Kindle Unlimitedは、Amazonの電子書籍読み放題サービスです。月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題となります。今なら30日間無料で棋書が読み放題になります。

>>Kindle Unlimitedで読み放題になる棋書一覧

>>将棋指しがKindle Unlimitedを活用すべき理由

Kindleを始めるには?

Kindleを始めるには、Kindle Paperwhiteのような電子書籍専用のタブレットを買うのももちろんおすすめですが、無駄な出費を抑えたければ普段使っているスマホやタブレットからKindleのアプリをダウンロードするだけでOK。難しい作業は一切ありません。
Kindle

Kindle

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

角換わり
スポンサーリンク
日々頓死
日々頓死
タイトルとURLをコピーしました
公開日:2022年3月15日