初心者講座 【初心者向け】将棋の攻め方の基本とコツを初心者向けに分かりやすく解説【7つのコツ】 将棋を指していて、「なかなか思うように相手陣が攻められない」「そもそもどこから攻めていいか分からない」、そんな悩みを持った方は多いと思います。 今回はそんな初心者の方向けに、将棋の攻め方のコツを7つ紹介していきます。 攻めの目的 ... 2022.07.06 初心者講座
棋書 【必読】将棋初段を目指す方におすすめの将棋本10選 将棋の初段を目指していて、何か棋力向上につながるような、おすすめの将棋の本を探しているという方は多いと思います。 今回は、初段を目指すうえで絶対に読んでおきたい、おすすめの将棋の本を10冊紹介していきます。全戦型共通となるであろう大局... 2022.07.09 棋書
四間飛車 【棒銀対策】四間飛車での原始棒銀対策決定版!棒銀を受けるおすすめの指し方 四間飛車党が立ち向かわなければならない壁は2つあるといわれています。その1つが、大人気の居飛車戦法である、棒銀戦法です。棒銀は、下図のように、飛車と銀の組み合わせで飛車先(8筋)を突破しようという作戦のこと。『棒銀戦法の基本定跡と覚えておき... 2022.07.06 四間飛車
初心者講座 【初心者向け】将棋の戦法の選び方ー効率的に強くなるための戦法選びとは?ー 将棋には、様々な戦法があります。まずは居飛車と振り飛車で2通りに分かれ、居飛車の中でも相居飛車であれば相掛かり、横歩取り、角換わり、矢倉の4つの戦型が、対振り飛車でも舟囲いを使った急戦から穴熊を使う持久戦まで。振り飛車を指すにしても、どの筋... 2022.07.06 初心者講座戦法
初心者講座 将棋の戦法と囲いの「相性」とは?囲いの選び方を徹底解説【初心者向け】 将棋には様々な戦法や囲いがありますが、戦法や囲いの威力を最大限に発揮するためには、それぞれの戦法と囲いを正しいコンビネーションで用いなければなりません。つまり、戦法や囲いの特徴によって、相性というものが決まっていて、相性に合った囲いと戦法の... 2022.07.06 初心者講座囲い
詰将棋 【無料】詰将棋サイト・アプリおすすめ5選【初心者から有段者まで】 詰将棋は、棋力を向上させていくうえで欠かすことのできない要素です。将棋の対局の時間が毎日とれない人も、毎日定跡を勉強する余裕のない人も、可能であれば一日何問か詰将棋を解くようにすると、棋力は維持できるはず。詰将棋については、こちらの3記事で... 2022.07.06 詰将棋
戦法 【将棋】後手番のおすすめ戦法5選ー後手番での勝率UPのために 将棋は先手に大きな主導権があり、ごくわずかに先手が有利なゲームであるといわれています。そのため、プロ棋士同士の対局の勝率を見ても、先手勝率が50%を少し超えるくらい、後手勝率が40%台などと、やや先手の勝率が高くなっています。 こうい... 2022.07.06 戦法
初心者講座 【解決】将棋で勝てないときのイライラとストレスを鎮める方法 将棋で連敗が続いてイライラする、将棋で勝てずにムカムカする、将棋で負けてストレスが溜まる、そういった思いを抱えれている方はたくさんいると思います。しかし、将棋を指すたびにこういった負の感情を抱いていけば、次第に将棋自体が好きでなくなってしま... 2022.07.06 初心者講座上達法
初心者講座 【解決】将棋初心者が勝てない理由とは?勝てない4つの原因と勝つための勉強法を徹底解説 将棋を毎日3回は必ず指しているけど、なかなか勝てない..。または、今まで調子よく勝てていたのに、最近急に勝てなくなった...。これは、誰にでもある経験です。将棋の勉強を積み重ねてきたのに、なかなか勝てない。そんなときは、自分の勝てない理由を... 2022.07.09 初心者講座
詰将棋 【初心者向け】詰将棋の解き方のコツと解くときの考え方 詰将棋は、将棋の上達に欠かせない要素。初心者でも、プロ棋士でも、詰将棋をたくさん解いて上達しています。そうはいったものの、詰将棋を解いていくのはそこまで簡単な話ではありません。詰将棋を解いていて、なかなか解けずにやる気がなくなってしまった、... 2022.07.06 詰将棋
詰将棋 【詰将棋で上達】詰将棋の効果とは?なぜ詰将棋で上達できるのかを初心者向けに解説 詰将棋を解け!これは昔々から言われてきたセリフでしょう。将棋上達に詰将棋は欠かせない、これは定説です。結論から言ってしまうと、この定説は正しいのです。詰将棋の効果は絶大で、詰将棋を解きまくれば将棋の上達に繋がります。ただし、いくつかの注意し... 2022.07.06 詰将棋上達法
棋戦 【将棋】タイトル戦の日程まとめ(2022年度) 将棋のタイトル戦には8種類あり、それぞれなるべく被らないように1年を通じて開催されました。例えば、年度初めの四月には名人戦があり、年度終わりの三月には棋王戦があります。タイトル戦のないシーズンも、タイトル戦の予選は基本的にずっと行われていま... 2022.07.02 棋戦
ソフト・アプリ 【昇級・昇段の条件】将棋ウォーズの達成率の仕組みと上がらない理由 将棋ウォーズの昇級・昇段の条件は、分かりやすく公式のQ&Aにこう書かれています。 マイページの「次のランクの達成度」が100%になると昇級します (将棋ウォーズ Q&A) では、達成率とは何なのでしょうか?どうやっ... 2022.07.05 ソフト・アプリ
上達法 【将棋勉強法】将棋ウォーズで初段になる!強くなるための効率的将棋上達法 このシリーズは、初段を目指しているけどあと一歩足りない人(将棋ウォーズでいうところの2級~1級くらいの人)が最短で初段を目指すための勉強法や身に着けておくべきことなどをまとめていきます。今回は「初段になるために身に着けるべき力」ということで... 2022.07.05 上達法
棋戦 【将棋】第93期棋聖戦(2022)の日程・放送予定・結果まとめ 第93期棋聖戦の概要 第93期棋聖戦は、藤井聡太棋聖と永瀬拓矢王座の間で戦われます。6月から7月にかけて5番勝負を行い、先に3勝したほうが防衛・奪取となります。 棋聖戦の細かいルールや歴史については、『棋聖戦とは?ルールと仕組みを徹... 2022.07.18 棋戦
棋戦 【将棋】第80期名人戦(2022)の日程・放送予定・結果まとめ 80期名人戦の概要 80期名人戦は、渡辺明名人と斎藤慎太郎八段(挑戦者)の間で戦われます。4月から6月にかけて7番勝負を行い、先に4勝したほうが防衛・奪取となります。 名人戦の細かいルールや歴史については、『名人戦とは?ルールと仕組... 2022.07.02 棋戦
エンタメ 【将棋指し・観る将向け】ABEMAプレミアムとは?無料トライアルの登録方法を解説 ABEMAプレミアムは、ABEMA TVの配信する動画作品を見放題で楽しむことのできるサービスです。特に、ABEMA将棋チャンネルでは、名人戦や竜王戦、順位戦をはじめとするタイトル戦や公式棋戦をはじめ、ABEMA TVのの主催するABEMA... 2022.07.10 エンタメ
棋戦 【最新結果】第5回ABEMAトーナメントのドラフト結果が確定!参加棋士を一挙紹介【ドラフト会議4/2】 ABEMAトーナメントは、ABEMA TVの将棋チャンネルで開催される将棋の非公式戦です。タイトル戦やNHK杯などと違い、公式戦ではありませんが、多くの注目が集まっています。 ABEMAトーナメントのルールと仕組み ABEMAトーナメン... 2022.07.02 棋戦
四間飛車 【将棋】角交換四間飛車戦法の基本定跡と覚えておきたい攻め方を徹底解説【おすすめ棋書も】 角交換四間飛車は藤井猛九段の流行させた、新しいタイプの四間飛車です。角道を止めて落ち着いた戦い方を目指すノーマル四間飛車とは反対に、序盤早々に角交換をするのが特徴です。通常の四間飛車(ノーマル四間飛車)については、『四間飛車戦法の基本定跡と... 2022.07.10 四間飛車
ソフト・アプリ 【将棋】将棋ウォーズの段級位とアマ段級位の比較|将棋ウォーズの棋力の目安は? 将棋ウォーズは、HEROZの公開しているオンライン将棋道場。無料で1日3回まで対局を楽しむことがあります。将棋ウォーズには独自の段級位があり、30級から始まり9段まで。将棋ウォーズには達成率と呼ばれる内部レートが存在し、その内部レートが10... 2022.07.05 ソフト・アプリ