棋戦

棋戦

【将棋】タイトル戦の日程まとめ(2022年度)

将棋のタイトル戦には8種類あり、それぞれなるべく被らないように1年を通じて開催されました。例えば、年度初めの四月には名人戦があり、年度終わりの三月には棋王戦があります。タイトル戦のないシーズンも、タイトル戦の予選は基本的にずっ...
棋戦

【将棋】藤井聡太五冠の対局予定・結果まとめ

将棋棋士の対局はABEMAトーナメント等の非公式戦を除くと、全て公式棋戦の対局です。将棋の公式戦は以下の通り。 タイトル戦 名人戦・順位戦 竜王戦・予選 王位戦・予選 王座戦・予選 棋王戦・予選...
棋戦

第81期順位戦の日程・放送予定・結果まとめ

順位戦は、将棋で一番大きなリーグ戦です。すべての棋士がA級、B級1組、B級2組、C級1組、C級2組(+フリークラス)の5クラスに分かれてリーグ戦を行います。順位戦の戦いは年中続き、昇級・降級があります。順位戦の最高クラスである...
棋戦

【将棋】第93期棋聖戦(2022)の日程・放送予定・結果まとめ

第93期棋聖戦の概要 第93期棋聖戦は、藤井聡太棋聖と永瀬拓矢王座の間で戦われます。6月から7月にかけて5番勝負を行い、先に3勝したほうが防衛・奪取となります。 棋聖戦の細かいルールや歴史については、『棋聖戦とは?ル...
棋戦

【将棋】第80期名人戦(2022)の日程・放送予定・結果まとめ

80期名人戦の概要 80期名人戦は、渡辺明名人と斎藤慎太郎八段(挑戦者)の間で戦われます。4月から6月にかけて7番勝負を行い、先に4勝したほうが防衛・奪取となります。 名人戦の細かいルールや歴史については、『名人戦と...
棋戦

【最新結果】第5回ABEMAトーナメントのドラフト結果が確定!参加棋士を一挙紹介【ドラフト会議4/2】

ABEMAトーナメントは、ABEMA TVの将棋チャンネルで開催される将棋の非公式戦です。タイトル戦やNHK杯などと違い、公式戦ではありませんが、多くの注目が集まっています。 ABEMAトーナメントのルールと仕組み ...
棋戦

将棋の対局(タイトル戦・公式戦)中継を見るための5つの方法

将棋の対局は、連日ニュースで報道されるものの、どのようにしてライブで(中継で)観戦することができるのか、疑問に思う人も多いかと思います。今回は将棋を今も指していて、プロ棋士の将棋をもっと見たいという人、また所謂「観る将」になり...
棋戦

【速報】第5回ABEMAトーナメントの最新情報【ルールと放送予定日程】

ABEMAトーナメントは、ABEMA TVの将棋チャンネルで開催される将棋の非公式戦です。タイトル戦やNHK杯などと違い、公式戦ではありませんが、多くの注目が集まっています。 ABEMAトーナメントのルールと仕組み ...
棋戦

【将棋】竜王戦とは?ルールと仕組みを徹底解説

竜王戦とは 竜王戦は、将棋のタイトル戦の中でも、名人戦と並んで最も権威の高いタイトル戦の一つ。毎年の10月から12月に行われます。優勝賞金は4400万円と、他の棋戦と比べても非常に高額になっており、権威の高さがうかが...
棋戦

【将棋】叡王戦とは?ルールと仕組みを徹底解説

叡王戦とは 叡王戦は、2017年にタイトル戦に昇格した将棋界で一番新しい、8番目のタイトル戦です。2015年からドワンゴ主催で開かれていた一般棋戦がはじまりとなっています。タイトル戦については、こちらの記事でまとめて...
タイトルとURLをコピーしました