詰将棋 【無料】詰将棋サイト・アプリおすすめ5選【初心者から有段者まで】 詰将棋は、棋力を向上させていくうえで欠かすことのできない要素です。将棋の対局の時間が毎日とれない人も、毎日定跡を勉強する余裕のない人も、可能であれば一日何問か詰将棋を解くようにすると、棋力は維持できるはず。詰将棋については、こちらの3記事で... 2022.07.06 詰将棋
初心者講座 【解決】将棋で勝てないときのイライラとストレスを鎮める方法 将棋で連敗が続いてイライラする、将棋で勝てずにムカムカする、将棋で負けてストレスが溜まる、そういった思いを抱えれている方はたくさんいると思います。しかし、将棋を指すたびにこういった負の感情を抱いていけば、次第に将棋自体が好きでなくなってしま... 2022.07.06 初心者講座上達法
棋戦 【将棋】タイトル戦の日程まとめ(2022年度) 将棋のタイトル戦には8種類あり、それぞれなるべく被らないように1年を通じて開催されました。例えば、年度初めの四月には名人戦があり、年度終わりの三月には棋王戦があります。タイトル戦のないシーズンも、タイトル戦の予選は基本的にずっと行われていま... 2022.07.02 棋戦
ソフト・アプリ 【昇級・昇段の条件】将棋ウォーズの達成率の仕組みと上がらない理由 将棋ウォーズの昇級・昇段の条件は、分かりやすく公式のQ&Aにこう書かれています。 マイページの「次のランクの達成度」が100%になると昇級します (将棋ウォーズ Q&A) では、達成率とは何なのでしょうか?どうやっ... 2022.07.05 ソフト・アプリ
棋戦 【将棋】第93期棋聖戦(2022)の日程・放送予定・結果まとめ 第93期棋聖戦の概要 第93期棋聖戦は、藤井聡太棋聖と永瀬拓矢王座の間で戦われます。6月から7月にかけて5番勝負を行い、先に3勝したほうが防衛・奪取となります。 棋聖戦の細かいルールや歴史については、『棋聖戦とは?ルールと仕組みを徹... 2022.07.18 棋戦
棋戦 【将棋】第80期名人戦(2022)の日程・放送予定・結果まとめ 80期名人戦の概要 80期名人戦は、渡辺明名人と斎藤慎太郎八段(挑戦者)の間で戦われます。4月から6月にかけて7番勝負を行い、先に4勝したほうが防衛・奪取となります。 名人戦の細かいルールや歴史については、『名人戦とは?ルールと仕組... 2022.07.02 棋戦
エンタメ 【将棋指し・観る将向け】ABEMAプレミアムとは?無料トライアルの登録方法を解説 ABEMAプレミアムは、ABEMA TVの配信する動画作品を見放題で楽しむことのできるサービスです。特に、ABEMA将棋チャンネルでは、名人戦や竜王戦、順位戦をはじめとするタイトル戦や公式棋戦をはじめ、ABEMA TVのの主催するABEMA... 2022.07.10 エンタメ
棋戦 【最新結果】第5回ABEMAトーナメントのドラフト結果が確定!参加棋士を一挙紹介【ドラフト会議4/2】 ABEMAトーナメントは、ABEMA TVの将棋チャンネルで開催される将棋の非公式戦です。タイトル戦やNHK杯などと違い、公式戦ではありませんが、多くの注目が集まっています。 ABEMAトーナメントのルールと仕組み ABEMAトーナメン... 2022.07.02 棋戦
ソフト・アプリ 【将棋】将棋ウォーズの段級位とアマ段級位の比較|将棋ウォーズの棋力の目安は? 将棋ウォーズは、HEROZの公開しているオンライン将棋道場。無料で1日3回まで対局を楽しむことがあります。将棋ウォーズには独自の段級位があり、30級から始まり9段まで。将棋ウォーズには達成率と呼ばれる内部レートが存在し、その内部レートが10... 2022.07.05 ソフト・アプリ
エンタメ 【将棋指しの選ぶ】将棋映画・ドラマのおすすめ7選!視聴方法も詳しく解説 将棋映画のおすすめ4選 聖の青春 聖(さとし)の青春は、平成初期に大活躍した村山聖九段の生涯を描いた映画です。村山は奨励会(プロになるための養成機関)を2年で突破しプロ入りするなど、若いながらも非常に優秀な棋士として知られていま... 2022.07.05 エンタメ
棋士 【将棋】最強の棋士は誰?現在と歴代の最強棋士を5人紹介 将棋で最強の棋士は誰だろう...?とふと思ったことはありませんか?将棋の「強さ」を測るのは実際にはかなり難しく、一概に「誰が最強か」を決めることはできません。ただし、将棋のAIを活用して棋士の棋譜を解析し、どれだけの手が悪手でどれだけの手が... 2022.07.05 棋士
棋戦 将棋の対局(タイトル戦・公式戦)中継を見るための5つの方法 将棋の対局は、連日ニュースで報道されるものの、どのようにしてライブで(中継で)観戦することができるのか、疑問に思う人も多いかと思います。今回は将棋を今も指していて、プロ棋士の将棋をもっと見たいという人、また所謂「観る将」になりたいと思ってい... 2022.06.28 棋戦
棋戦 【速報】第5回ABEMAトーナメントの最新情報【ルールと放送予定日程】 ABEMAトーナメントは、ABEMA TVの将棋チャンネルで開催される将棋の非公式戦です。タイトル戦やNHK杯などと違い、公式戦ではありませんが、多くの注目が集まっています。 ABEMAトーナメントのルールと仕組み ABEMAトーナメン... 2022.09.11 棋戦
棋戦 【将棋】竜王戦とは?ルールと仕組みを徹底解説 竜王戦とは 竜王戦は、将棋のタイトル戦の中でも、名人戦と並んで最も権威の高いタイトル戦の一つ。毎年の10月から12月に行われます。優勝賞金は4400万円と、他の棋戦と比べても非常に高額になっており、権威の高さがうかがえます。タイトル戦につ... 2022.07.07 棋戦
棋戦 【将棋】名人戦とは?ルールと仕組みを徹底解説 名人戦とは 名人戦は、竜王戦と並んで将棋界で最も権威あるタイトルの一つです。優勝賞金では竜王戦が一番ですが、伝統と格式ではトップ。非常に名誉のあるタイトルです。タイトル戦については、こちらの記事でまとめています。 名人戦七番勝負... 2022.04.05 棋戦
棋戦 【将棋】王位戦とは?ルールと仕組みを徹底解説 王位戦とは 王位戦は、新聞三社連合の主催するタイトル戦。竜王・名人に次ぐ第三の序列を持つタイトルとして知られています。タイトル戦については、こちらの記事でまとめています。 王位戦七番勝負 王位戦は2日制の7番勝負。2021年か... 2022.03.27 棋戦
棋戦 【将棋】王座戦とは?ルールと仕組みを徹底解説 王座戦とは 王座戦は、1981年にタイトル戦に格上げされた比較的新しいタイトル戦です。竜王・名人・王位につぐ第四位の序列を持つタイトルとして知られています。タイトル戦については、こちらの記事でまとめています。 王座戦五番勝負 ... 2022.03.27 棋戦
棋戦 【将棋】棋王戦とは?ルールと仕組みを徹底解説 棋王戦とは 棋王戦は、竜王・名人・王位・王座に次いで第五位の序列をもつタイトル。毎年冬の2月から3月にかけて、1日制の5番勝負が行われます。先に3勝したほうが棋王獲得(防衛)となります。タイトル戦については、こちらの記事でまとめています。... 2022.03.27 棋戦
棋戦 【将棋】叡王戦とは?ルールと仕組みを徹底解説 叡王戦とは 叡王戦は、2017年にタイトル戦に昇格した将棋界で一番新しい、8番目のタイトル戦です。2015年からドワンゴ主催で開かれていた一般棋戦がはじまりとなっています。タイトル戦については、こちらの記事でまとめています。 叡... 2022.03.27 棋戦
棋戦 【将棋】王将戦とは?ルールと仕組みを徹底解説 王将戦は、将棋のタイトル戦の一つ。竜王・名人・王位・王座・棋王・叡王につぐ第七の序列を持つタイトルとして知られています。タイトル戦については、こちらの記事でまとめています。 王将戦七番勝負 王将戦は2日制・7番勝負です。序列では... 2022.03.27 棋戦