戦法 【将棋】主要な戦法・定跡一覧(解説付き・居飛車振り飛車別) 戦法とは 戦法とは、一言でいえば将棋の攻め方・戦い方の型のこと。将棋を指していて、相手陣をどのように攻略したらよいのか迷うことがあるでしょう。そんなときに役に立つのが戦法です。得意な戦法をいくつか勉強し、定跡(最善と... 2019.02.25 戦法
ソフト・アプリ 棋書を「Kindle」で読むメリットとデメリット 紙の本に代わって電子書籍の普及が進んでいますが、棋書も例外ではありません。 特にその中心を行くのはAmazonの展開する「Kindle」。棋書はほとんどKindleで読んでいるという人も少なくないのではないでしょうか。 今回は... 2018.08.20 ソフト・アプリ
棋書 【将棋】絶対に読むべき!横歩取りのおすすめ棋書をまとめてみた 横歩取りはプロ間で圧倒的な人気を誇る戦法。アマチュア間でも人気ですが、どちらかというと上級者向けのイメージを持たれやすく、序盤から激しい戦いになる戦法です。詳しい戦い方については、『絶対に覚えておきたい!横歩取り戦法の序盤定跡... 2018.07.01 棋書
棋戦 【将棋】八大タイトル戦の序列と仕組みを徹底解説 藤井竜王の活躍で盛り上がっている将棋界。ニューや新聞で取り上げられる回数もどんどん増してきています。そんな中、ニュースや新聞で一度は目にしたことのあるであろう言葉「タイトル」についてまとめてみました。 将棋の「タイト... 2018.05.20 棋戦
棋書 【将棋】絶対に読むべき!角換わりのおすすめ棋書7冊まとめ 今昔問わず居飛車の人気戦法の「角換わり」。プロ棋士だと谷川浩司九段や丸山忠久九段がスペシャリストとして思い浮かびます。初心者にも人気の角換わり棒銀から、最難関といわれる角換わり腰掛銀、時代の最先端を行く桂跳ね急戦などたくさんの... 2018.05.17 棋書
棋士 振り飛車党から居飛車党に転向した主な棋士と、「転向」のアマチュア目線でのメリット 完全に居飛車党になった棋士たち 永瀬七段 一冊目の負けない将棋を出したころまでは振り飛車党でしたね。棋風も守りの棋風からバランスの良い棋風になっています。 千日手が代名詞と言われていますが、最近は千日手の局数も減って... 2018.04.10 棋士
戦法 各戦法の勝率を調べて最強戦法を決めてみた【将棋ウォーズのデータ利用】 最強は言いすぎましたね(笑)。勝ちやすい戦法と解釈してください。将棋に「最強」と言い切れるほどの戦法は存在しないかもしれませんが、個々の戦法の勝率を調べあげれば、「勝ちやすい戦法」「勝ちにくい戦法」など大まかな傾向はつかめるは... 2018.04.09 戦法
ソフト・アプリ 愛用している将棋ソフト「激指」の機能と特徴、ダウンロード方法 激指とは マイナビBOOKSが販売している市販の有料将棋ソフトです。価格はダウンロード版で8640円と、かなりの値段がします。今愛用しているのは「激指14」です。定跡道場(別のシリーズ)を除いた激指で最新のもので... 2018.04.02 ソフト・アプリ
ソフト・アプリ 【将棋】おすすめの将棋検討ソフトを徹底比較!市販ソフトとフリーソフトは何が違う? 将棋ソフトは人間の頭脳を超え、プロ棋士やアマチュア棋士もソフトを活用して研究する時代になりました。近年の将棋AIの発展はめまぐるしく、今度も成長していくことでしょう。将棋ソフトを活用する私たち人間が、将棋ソフトについて抑えてお... 2018.04.01 ソフト・アプリ