入門

将棋入門

【将棋入門】金将・銀将の動かし方

金将(以下「金」)と銀将(以下「銀」)は、特に金駒と呼ばれる、攻めにも守りにも柔軟に使える駒です。 金の動かし方 金は、斜め後ろ以外の自分の周囲6マスの進むことのできる駒です。成駒はなく、敵陣に入っても成ることはでき...
将棋入門

【将棋入門】棋譜の基本と読み方

棋譜とは、将棋の指し手を記録することのできる記号です。将棋の定跡書などを開いてみると、どんな指し手も棋譜を使ってあらわされています。棋譜を覚えるのは、将棋を勉強するにあたっての最も大切な要素の一つです。 段と筋 将棋...
将棋入門

【将棋入門】将棋の駒の初期配置と並べ方(伊藤流・大橋流)

将棋を始めるにあたって、将棋の駒の初期配置をまずは覚える必要があります(下図)。もっとも、アプリで将棋を楽しむ場合にはもともと駒が配置されているケースがほとんどですが、せっかくなので覚えておきましょう。 将棋盤に登場する駒は...
将棋入門

【将棋入門】絶対に覚えておきたい反則・禁じ手一覧

将棋には、他の多くのゲームと同様、反則(すなわち禁じ手)が存在します。そのうちのいくつかは当たり前!と思うようなものですが、中には知っておかないとうっかり指してしまいそうな反則もあります。今回は、絶対に覚えておきたい将棋の反則...
将棋入門

【将棋入門】将棋の駒の種類と動かし方を学ぼう

将棋を始めるにあたって、一番重要なのが、将棋の駒の名前と動かし方を覚えることです。将棋には「玉将(王将)・飛車・角行・金将・銀将・桂馬・香車・歩兵」8種類の駒があり、それぞれ動かし方が異なります。 駒の形と裏表 将...
将棋入門

【将棋入門】千日手とは何なのか?反則?それとも指し直し?

将棋における千日手とは、「一回の対局で同一局面が複数登場すること」を言います。ここでいう「同一局面」とは「盤上の駒、持ち駒、手番がすべて全く同じ局面」であり、現行のルールではそういった局面が4回現れると千日手が成立します。 ...
上達法

【将棋の始め方】何から始めればいいの?将棋に初めて触れる人のための将棋の始め方ガイド

この記事は、将棋をまさに今始めようと考えている人を対象にした、将棋のルールを勉強し、将棋で強くなるためのロードマップをまとめています。勘違いしてほしくないのが、将棋が強くなるための「肝」はやはり対局だということ。小学生や中学生...
タイトルとURLをコピーしました