ソフト・アプリ 【アプリ】将棋初心者が絶対に入れるべき無料のアプリ7選を紹介! 将棋の勉強に意外と役立つのがスマホの「アプリ」。どこでもスマホさえあれば使うことのできる手軽さが魅力です。 この記事では、将棋初心者が絶対に入れるべき無料の将棋アプリを5つ紹介します。どれも様々な側面から将棋の上達をサポートし... 2018.04.13 ソフト・アプリ
上達法 将棋の粘り方を身に着けるには 粘りとは 将棋での粘りとは、劣勢・敗勢の局面ですぐにあきらめずに逆転を狙うような一手のこと。多くの場合「粘りの手」は守りの手・受けの手ですが、反撃や入玉を含みにしたような手も指されます。 おすすめの「粘り」の身に着け... 2018.04.12 上達法
力戦 【急所】雁木の対策まとめ 雁木熱が冷めてきたように思えなくもないこの頃ですが、雁木を相手にする上ではやはり雁木の弱点や対策を知っておく必要があります。 プロの前例をもとに、有効な雁木に対する作戦についてまとめてみました。 様々な研究により、雁木は進化し... 2018.04.11 力戦
棋書 【将棋】初心者におすすめの定跡書まとめ!居飛車・振り飛車別に紹介してみる 将棋のルールを覚えて、駒の動きにも慣れてきた。そんなときにぜひ勉強を始めてほしいのが、将棋の「戦法」です。戦法とは、一言でいえば戦法というのを一言で言えば「序盤の戦い方」。やみくもに戦っていても簡単には勝てないので、戦法の考え... 2018.04.07 棋書
ソフト・アプリ 【将棋】初心者におすすめの将棋ソフト!そもそも必要なのか? 近年、将棋がかなり生活に身近な存在になってきました。その影響で将棋を最近始めた、という方も多いと思います。 そんな初心者の方々の悩みとして多くありそうなのが、「将棋ソフトは必要なのか」「初心者はどんなソフトを使えばよいか」「そ... 2018.04.05 ソフト・アプリ
詰将棋 【効率的勉強法】詰将棋で初段を目指すための正しい解き方と勉強法 この詰将棋を使った勉強法は、筆者が1級になってから連敗が続き伸び悩んだ時に実行したものです。約1ヶ月間この勉強法を継続し、見事初段に昇段することができました。 2017年5月に将棋ウォーズ1級→2017年7月に初段に昇段 想像... 2018.04.04 詰将棋