矢倉

【矢倉対策】矢倉(居角)左美濃急戦の序盤定跡と基本の指し方を徹底解説

矢倉左美濃急戦は、近年のソフト研究によりプロ間・アマ間問わず人気になった、矢倉破りの急戦作戦です。下図(後手)のように、角を2二に置いたまま戦うことから、居角左美濃急戦、または単に左美濃急戦などと呼ばれます。 矢倉左美濃急戦...
角換わり

【角換わり腰掛け銀】富岡流腰掛け銀同型定跡の基本定跡と指し方

角換わり腰掛け銀は非常に難解な定跡が続くことで有名。特に下図のような腰掛け銀の先後同型の形は、これまで様々な研究が続けられてきました。 今回は、この腰掛け銀の同型からの富岡流と呼ばれる最も有名な指し方について、紹介していきま...
中飛車

【将棋】ゴキゲン中飛車戦法の基本定跡と覚えておきたい攻め方を徹底解説

ゴキゲン中飛車は、近藤正和六段の開発した、角道を止めないタイプの攻撃的な中飛車の指し方です。伝統的な中飛車は角道を止めて戦うのが主流でしたが、これでは積極的な戦いができない、ということで、下図のように角道を開けたまま戦うのがゴ...
横歩取り

【将棋】相横歩取り戦法の基本定跡と指し方を徹底解説

相横歩取りは、横歩取りの後手番で用いられる超急戦作戦の一つです。4五角急戦と同様に、横歩を取ってくる先手の▲3四飛に対して、△8八角成と角交換をし、後手からも先手の横歩を取っていきます。 相横歩取りは基本的には後手やや不利とい...
角換わり

【角換わり】角換わり早繰り銀の基本定跡と指し方

角換わり早繰り銀は、角換わり三大戦法「棒銀・腰掛け銀・早繰り銀」のうちの一つ。銀を3七~4六から繰り出していく形が特徴的です。 早繰り銀は棒銀に強く、腰掛け銀に強いといわれます。特に早繰り銀による棒銀対策は有名で、角換わり棒...
ゴキゲン中飛車対策

【将棋】丸山ワクチンの基本定跡と指し方を徹底解説

丸山ワクチンは、丸山忠久九段が流行させた、ゴキゲン中飛車対策の作戦です。開始早々に角交換をして持久戦調に戦うのが主流で、プロ間でもアマチュア間でもよく指されています。 手詰まりになりやすいというデメリットがありつつも、玉を固く...
ゴキゲン中飛車対策

【将棋】5八金右超急戦の基本定跡と指し方を徹底解説

ゴキゲン中飛車に対する5八金右超急戦(以下、単に超急戦)は、ゴキゲン中飛車に対する変化の中でも最も激しい部類の一つです。研究も発展途上な部分が多くあり、多くの変化は難解です。 超急戦 基本図までの指し手 初手からの指...
向かい飛車

【将棋初心者向け】向かい飛車戦法の基本定跡と覚えておきたい攻め方を徹底解説

向かい飛車は、飛車と飛車の向かい合う位置、すなわち8筋(後手であれば2筋)に飛車を回る振り飛車の戦法です。 振り飛車の戦法としては、四間飛車(下図)が特に有名ですが、向かい飛車は四間飛車と比較しても、より攻撃的であるという特...
ゴキゲン中飛車対策

【将棋】一直線穴熊の基本定跡と指し方を徹底解説

一直線穴熊は、ゴキゲン中飛車破りの人気の作戦の一つ。わき目もふらずに一目散に穴熊に囲っていくことからつけられた名称です。 ゴキゲン中飛車対策には超速3七銀戦法や超急戦などが人気ですが、一直線穴熊もこれら同様に非常に有力な作戦...
初心者講座

【将棋】右矢倉の基本の組み方と指し方のコツ

右矢倉は、相振り飛車でよく用いられる囲いの一つ。右矢倉という名前からも分かるように、居飛車を代表する囲いである矢倉囲いを左右反転させたような形です。 もっと他の囲いを知りたいという方は、こちらの記事をご覧ください。主要な将棋...
タイトルとURLをコピーしました