棋書

【将棋】終盤力強化へ!おすすめの終盤の本10選!

将棋で最も重要なのは「終盤」です。もちろん序中盤も大切ですが、やはり将棋の目的は「相手の玉を詰ます」ということですから、終盤の力がないと勝ちには結び付きません。 この記事では、詰将棋とは別に寄せや囲い崩しなど終盤に特化したおす...
ゴキゲン中飛車対策

【将棋】ゴキゲン中飛車対策総まとめ!居飛車でゴキゲン中飛車を迎え撃とう!

ゴキゲン中飛車とは、近年現れて人気戦法へと躍り出た「攻める振り飛車」。発案者の近藤正和六段がゴキゲン中飛車を連採して高勝率を上げました。後に升田賞も受賞。タイトルホルダーである久保王将など、多くの振り飛車党が好んで採用していま...
棋戦

【将棋】第80期名人戦(2022)の日程・放送予定・結果まとめ

80期名人戦の概要 80期名人戦は、渡辺明名人と斎藤慎太郎八段(挑戦者)の間で戦われます。4月から6月にかけて7番勝負を行い、先に4勝したほうが防衛・奪取となります。 名人戦の細かいルールや歴史については、『名人戦と...
エンタメ

【将棋指し・観る将向け】ABEMAプレミアムとは?無料トライアルの登録方法を解説

ABEMAプレミアムは、ABEMA TVの配信する動画作品を見放題で楽しむことのできるサービスです。特に、ABEMA将棋チャンネルでは、名人戦や竜王戦、順位戦をはじめとするタイトル戦や公式棋戦をはじめ、ABEMA TVのの主催...
詰将棋

【棋力別】おすすめの詰将棋本11選(初心者・級位者・有段者向け)のまとめ

将棋の上達の肝は何といっても詰将棋。詰将棋は繰り返し解いていくことにより、次の手を読む力と相手玉を実際に詰ます力の両方を手にすることができます。ただし、詰将棋関連本の数は現在非常に多く、どれを選べばよいのか、と悩んでしまうこと...
棋戦

【最新結果】第5回ABEMAトーナメントのドラフト結果が確定!参加棋士を一挙紹介【ドラフト会議4/2】

ABEMAトーナメントは、ABEMA TVの将棋チャンネルで開催される将棋の非公式戦です。タイトル戦やNHK杯などと違い、公式戦ではありませんが、多くの注目が集まっています。 ABEMAトーナメントのルールと仕組み ...
初心者講座

【初心者向け】効率よく定着!定跡の覚え方と勉強のコツを徹底解説

定跡書を買ったはいいものの全然身についてないという方、多いと思います。そんな方は、将棋の定跡書の覚え方が間違っている、そんな可能性があります。特に定跡書を初めて読むというような将棋初心者の方の中には、定跡書の正しい読み進め方が...
四間飛車

【将棋】角交換四間飛車戦法の基本定跡と覚えておきたい攻め方を徹底解説【おすすめ棋書も】

角交換四間飛車は藤井猛九段の流行させた、新しいタイプの四間飛車です。角道を止めて落ち着いた戦い方を目指すノーマル四間飛車とは反対に、序盤早々に角交換をするのが特徴です。通常の四間飛車(ノーマル四間飛車)については、『四間飛車戦...
ソフト・アプリ

【将棋】将棋ウォーズの段級位とアマ段級位の比較|将棋ウォーズの棋力の目安は?

将棋ウォーズは、HEROZの公開しているオンライン将棋道場。無料で1日3回まで対局を楽しむことがあります。将棋ウォーズには独自の段級位があり、30級から始まり9段まで。将棋ウォーズには達成率と呼ばれる内部レートが存在し、その内...
初心者講座

【将棋】終盤の指し方と考え方・寄せ方と詰まし方のコツを徹底解説

将棋における終盤は、中盤戦の激しい戦いがひと段落して、本格的に相手玉を寄せて(=捕まえて)いくフェーズです。終盤における価値観は序盤や中盤のそれとは少し違ってきます。将棋のゴールである「相手玉を捕まえる」ことが現実的となる局面...
タイトルとURLをコピーしました