【将棋】絶対に覚えておきたい!角換わりの定跡・戦法・囲いを徹底解説

角換わりとは

角換わりは、相居飛車の四大戦法の一つ。先手と後手がどちらも居飛車のときに、お互いに角を交換する戦い方を文字通り「角換わり」と言います。

f:id:game3578:20180808142033p:plain

このようにお互いに角を持ち合う展開になるのが、角換わりの特徴。双方の攻撃力が大幅に上がり、少しでも隙を見せてしまうとすぐに形勢を損ねてしまうという危険な部分もあります。プロ・アマチュア問わず人気の戦型で、かなり細かい部分まで定跡が確立されています。

角換わりの序盤

▲7六歩△8四歩▲2六歩△3二金▲7八金△8五歩▲7七角(下図)

f:id:game3578:20180808142013p:plain

△3四歩▲8八銀△7七角成▲同銀(下図:基本図)

f:id:game3578:20180808142044p:plain

これが正しい角換わりの手順。飛車先を突いて角を上がらせ、後手も角道を突いて角交換をする。そして金銀で8筋をカバーする。ですが、相手がこの通りに指してくるとは限りません。手順はたとえ違ったとしても、角交換をすれば角換わり。最初のうちはこのような手順でなくても構わないと思います。

角換わりは、横歩取りや相掛かりといった他の戦法を「角交換をする」だけで避けることができる戦法。細かい手順を気にするよりも、自分の得意な手順に持ち込む方が最初のうちは良いでしょう。

ポイント:2筋交換はさせない

角換わりは、なるべく相手に2筋交換はさせないようにします。先程の手順の途中で、△8五歩に▲7七角と上がっているのもこのため。飛車先交換によって一歩得・飛車先が開くなどのメリットが生まれてしまうのを防いでいます。

f:id:game3578:20180808142247p:plain

角交換をした後も、この原則は変わりません。7七に銀がいる状態は、8筋に非常に強い形。さらに金で銀を支えた形が左辺の基本形です。

ポイント:囲い方は兜矢倉かへこみ矢倉

玉の囲い型についても紹介しようと思います。角換わりの囲いは、兜矢倉かへこみ矢倉が基本。

f:id:game3578:20180808142510p:plain

この形が、兜矢倉と呼ばれる囲いです。通常の矢倉戦では見られない形ですが、角換わり戦においては頻繁に採用されます。角打ちの隙が少なく、短手数で完成するのが特徴。詳しくは『矢倉囲い(カニ囲い・金矢倉)の基本の組み方の手順と指しまわしのコツ』で紹介しています。

【将棋】矢倉囲い(カニ囲い・金矢倉)の基本の組み方の手順と指しまわしのコツ
矢倉囲いは、将棋の最も基本的な囲いの一つです。それと同時に、矢倉は、囲いの一部というよりも「矢倉戦法」という名前が存在す...

実践ではこの形のままこの形のまま戦いを起こすこともあれば、さらに深く囲うこともあります。

f:id:game3578:20180808143037p:plain

この形はへこみ矢倉とも呼ばれます。先程よりも横からの攻めに強くなったのが分かると思います。注意点として、深く囲うのがデメリットになることもあるということ。深く囲えば囲うほど玉が戦場に近づいていくので、ここら辺は局面局面で判断していくしかありません。

また、囲いを発展させる手順の途中で戦うこともあります。例えばこの形。

f:id:game3578:20180808143454p:plain

一見中途半端に見えますが、そこそこの堅さを確保しつつ戦場に近づきすぎることもないということで良く言えば双方のメリットを取った形。富岡流といわれる詰みまで研究されている有名な指し方も、この形で戦います。

ポイント:5筋の歩は突かない

角換わりでは基本的に5筋の歩をついてはいけません。理由は簡単、角打ちの隙が生まれてしまうからです。

f:id:game3578:20180808143701p:plain

お互いが角を持った状態で駒組みを進めていく角換わりは、より一層慎重に手を進めていかなければいけません。

上図のように3九に角を打たれるのが5筋を突くデメリット。飛車を逃げれば相手に馬を作られてしまいます。

馬を作られて中央を厚くされるのは、先手にとってそうとう指しずらい形。パターンによっては5筋の歩を突いても問題ないケースもありますsが、基本的には突かないようにした方が安全です。

角換わりの三大戦法

角換わりのメインの戦法は3つ、棒銀・早繰り銀・腰掛け銀です。他の戦型と紛らわしくならないように、角換わり棒銀や角換わり早繰り銀と呼ばれることが多いです。これら3つは一言で言えば「銀の位置」で分類されています(相居飛車においてかなめの役割を果たす銀の位置で戦法の分類をするのはよく見られるやり方です)。

この3つはいわゆる「3すくみ」になっていて、「腰掛け銀>早繰り銀>棒銀>腰掛け銀」の関係です。そのこともあり、しばしば角換わりの三大戦法といった形で取り上げられます。

角換わり棒銀

角換わり棒銀は、1筋~2筋の攻めを狙っていく一番シンプルな指し方。少々単調な部分はあるものの、攻撃力は抜群。3八~2七~2六~1五と飛車の前に銀を進め、飛車と銀による数の攻めによる敵陣突破が狙いです(下図左)。このように1五に銀を出て、攻撃態勢が整います。次は▲2四歩△同歩▲同銀△同銀▲同飛(下図右))と銀交換ができれば成功。

f:id:game3578:20180808144035p:plain

f:id:game3578:20180808144104p:plain

攻めの銀と守りの銀の交換は、攻めている側が有利。銀交換は、棒銀の基本中の基本の狙いです。銀を捌いた後は端攻めで攻めをつなぎます。

また、後手が下図左1四の歩を突いて銀を進出させないようにする指し方もあります。この場合は▲1六歩と突き返し、次に▲1五歩△同歩▲同銀(下図)から強引な突破を狙っていきます。

f:id:game3578:20180808144123p:plain

f:id:game3578:20180808144224p:plain

相手が△同香としてくれば銀香交換の駒損ですが、香車を走ることができたのが先手の主張。△同香▲同香△1三歩▲1二歩(下図左)と端攻めを継続します。銀は損しても、香車と歩で1筋を突破できればOKという考え方。歩成を防ごうと△2二銀と銀を引くのは▲8四香(下図)が厳しい一手。

f:id:game3578:20180905185707p:plain

f:id:game3578:20180905185740p:plain

ただのところに香車を打ち込んでいきましたが、持ち駒の角を生かした両取りを狙っています。△同飛▲1一歩成△同銀▲6六角(下図)となれば瞬く間に飛車銀両取りで先手優勢です。

f:id:game3578:20180905185804p:plain

ただし、実戦の戦いでは棒銀の攻めが相手にうまく交わされてしまうことも多くあります。実戦での角換わり棒銀の指し方(定跡)については、『角換わり棒銀の基本定跡と攻め方』でさらに詳しく解説しています。

【徹底解説】角換わり棒銀の基本定跡と攻め方
角換わり棒銀は、角換わりの中でも最も基本的な指し方の一つです。攻め方がシンプルで分かりやすく、破壊力があるのが魅力な反面...
棒銀で絶対に意識しなければいけないのは、右銀の処置です。銀交換ができれば棒銀成功とは言ったものの、相手がうまく反撃してきてうまく攻めの機会をつかめない、という可能性もあります。棒銀の右銀は飛車との連携による攻めありきで働くため、飛車をお互いに交換した後に攻めの銀は残ってしまったというケースは最悪。先手の銀が攻めにも守りにも働いておらず、現状はほとんど価値のない駒となってしまいます。このような駒を遊び駒といい、右銀が遊び駒になることをいかに防げるかが棒銀の成功と失敗を左右します。

角換わり早繰り銀

角換わり早繰り銀は、2筋~3筋の攻めを狙っていく指し方です。棒銀は2七~2六と2筋から銀を繰り出していきましたが、早繰り銀は3六の歩を突いてから、3七~4六と3筋に銀を繰り出していきます(下図左)。銀を4六に出た後は、▲3五歩から攻めを繋げていきます。▲3五歩△同歩▲同銀(下図右)で、銀を五段目に出すことに成功しました。

f:id:game3578:20180808144318p:plain

f:id:game3578:20180808144351p:plain

この後は先程も紹介した棒銀の要領で▲2四歩から攻めていけばOK。ここまでくると棒銀とほとんど同じ流れになります。角換わり早繰り銀については、『角換わり早繰り銀の基本定跡と指し方』で詳しく解説しています。

【角換わり】角換わり早繰り銀の基本定跡と指し方
角換わり早繰り銀は、角換わり三大戦法「棒銀・腰掛け銀・早繰り銀」のうちの一つ。銀を3七~4六から繰り出していく形が特徴的...

一見棒銀と同じような攻めに見えますが、狙っている場所が少し違うのが早繰り銀。特に大きいのが3筋の歩です。3筋の歩を突いている分その方面の攻めが可能になっている一方で、飛車のコビンが開いてしまっている点が弱点。飛車のコビンというのは飛車の弱点の斜め上の部分のこと。ここを本来守っているはずの歩がいなくなっているため良いタイミングでの角打ちが急所になってきます。下図のような反撃はよく見られるので注意。一方的に攻めていて気分がよかったとしても、反撃一発でやられてしまうなんてこともしばしば。角を使った反撃筋は絶対に意識しておきましょう。

f:id:game3578:20180808144519p:plain

角換わり腰掛け銀

角換わり腰掛け銀は、2筋~4筋の攻めを狙っていく指し方です。棒銀と早繰り銀が速攻を目指す戦法とすれば、腰掛け銀はどちらかというと持久戦志向の戦い方。また、銀だけでなく桂馬を使っていくことも特徴です。

f:id:game3578:20180808144911p:plain

ここからは▲4五歩△3五歩▲3五歩といった手順で桂馬や銀をぶつけて仕掛けていきます。上図のようにお互いが腰掛け銀に組む相腰掛け銀の場合は、攻めのパターンと受けのパターンがより複雑になる最難関の戦法といっても良いでしょう。覚えなければいけないことも多く、うかつに手を出すのはあまりおすめしません。ただし最近はこの指し方は減少気味です。同じ腰掛け銀でも、下段飛車でバランス重視の指し方が人気。

f:id:game3578:20180808145305p:plain

コンピューターソフトが発案したもので、近年急速にアマチュア界でも広まっていきました。左辺右辺ともにバランスに優れた形を作れているのが特徴です。どちらも指しこなすのは大変ですが、とても奥が深い戦法です。腰掛け銀の定跡については、『角換わり腰掛け銀の基本定跡と指し方』で詳しく解説しています。

【将棋】角換わり腰掛け銀の基本定跡と指し方
角換わり腰掛け銀は、角換わりの戦いで銀を4七から5六の位置におく戦い方です。5六の銀が5七の銀に腰掛けているかのように見...
盤面全体を使って攻めていくのは全ての戦型に言えることではありますが、腰掛け銀ではそれがさらに顕著です。4筋を攻めたと思ったら一転して端攻め、桂頭攻め、なんていうのも普通。2筋~4筋の攻めを狙っていくのが基本ではありますが、そこだけを見ていては攻めを繋げることはできません。角換わり腰掛け銀のコツは、盤面全体を活用していくことです。

三大戦型以外の戦法

角換わり右玉

角換わり右玉は、今まで紹介した3つとは全く違った部類の戦法です。形もかなり特殊で、指しこなすのも大変ですがアマチュア間には愛好者も大勢います。

f:id:game3578:20180905190858p:plain

このように、飛車を下段に引いて玉を右に囲うのが右玉の基本の構え。固さはそれほどでもありませんが、陣形が広々としているのが右玉の強み。終盤では入玉も視野に入ってきます。戦法の性質上、自分からゴリゴリと攻めていくのが主体の戦法ではありません。なのでどちらかというと受け好きの人におすすめの戦法です。

4五桂速攻

角換わり腰掛け銀の序盤の非常に早い段階で4五桂と桂馬を跳ねていく指し方があります。攻めが細く成功しそうにありませんが、実際には歩や角をうまく使って攻めをつないでいきます。ソフト流の指し回しで、近年急速に研究の進んでいる分野です。

一手損角換わり

一手損角換わりは後手番専用の戦法で、自分から角交換を挑み敢えて手損するという作戦です。丸山九段がスペシャリストとして知られています。

手損をして後手が面白くないようですが、実はしっかりとした狙いがあります。角換わり腰掛け銀同型の時に、手損をしている分8筋の歩が下図のように8四で止まっており、先手が仮に桂頭を跳ねてきても△8五桂と突いていない歩のスペースに桂馬を跳ねて反撃できるようになっています(下図)。

結局どれがおすすめ?

プロ棋士・アマチュア段位者間で一番人気なのは腰掛け銀で間違えありません。ただし、何度も言うように戦い方も複雑で指しこなせるようになるのは大変です。

腰掛け銀の難しい定跡を覚えるのが苦であれば、おすすめなのは角換わり棒銀や角換わり早繰り銀といった速攻系の戦法です。特に角換わり早繰り銀は棒銀以上に攻めが多彩で、プロ棋士の間での採用例も多くあります。攻め方が単純で分かりやすく、積極的に序盤でリードを奪っていくことができます。さらに、何よりベースにあるのが「数の攻め」なので将棋の考え方そのものを実践で身に着けることができる戦法です。

最後に

戦法を身に着けていく際には、やはり実際に棋書を買って読んでいくのがおすすめです。角換わりはアマチュア間でも人気の戦法なので、初心者~級位者向けの本もたくさんでています。棋書の一覧や、角換わり関連の棋書については、こちらからどうぞ。

▶角換わりの棋書一覧

▶絶対に読むべき!角換わりのおすすめ棋書7冊まとめ

あえて何かを選ぶとすると、何か一冊買って勉強してみたいという方に一番おすすめなのは、長岡裕也先生が執筆された「ひと目の角換わり」です。

次の一手形式なので進めていきやすく、3戦型を比較的バランスよく取り扱っています。ただし、▲4八金・▲2九飛といった最新型に関しての記述はありません。最新型について学びたい場合は、内容がかなり高度になりますが、この小林裕士先生の棋書がおすすめです。

将棋の本を読むならKindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedとは?

Kindle Unlimitedは、Amazonの電子書籍読み放題サービスです。月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題となります。今なら30日間無料で棋書が読み放題になります。

>>Kindle Unlimitedで読み放題になる棋書一覧

>>将棋指しがKindle Unlimitedを活用すべき理由

Kindleを始めるには?

Kindleを始めるには、Kindle Paperwhiteのような電子書籍専用のタブレットを買うのももちろんおすすめですが、無駄な出費を抑えたければ普段使っているスマホやタブレットからKindleのアプリをダウンロードするだけでOK。難しい作業は一切ありません。
Kindle

Kindle

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

角換わり
スポンサーリンク
日々頓死
日々頓死
タイトルとURLをコピーしました
公開日:2018年9月23日