【将棋初心者におすすめ】棒銀戦法の基本定跡と覚えておきたい攻め方を徹底解説

将棋の大体のルールを覚えたけどなかなか実戦で勝つことができない…。そんな方にまず覚えてほしいのは「戦法」です。戦法は将棋の攻め方といっても良いでしょう。得意な戦法を一つ持つことで、序中盤を自分の有利な展開にしやすくなります。

今回は王道の初心者向け戦法である棒銀戦法の指し方について解説していきますが、棒銀意外にもたくさんの戦法があります。特に初心者におすすめの戦法や居飛車と振り飛車の違いなどの戦法の基礎については、『戦法と攻め方の基本 ー 将棋初心者向けのおすすめ戦法4選』で紹介しているので、あまり知らないという方はぜひ見ておいてください。

【将棋】将棋初心者向けのおすすめ戦法4選(居飛車・振り飛車別)ー 戦法と攻め方の基本
駒の動きや、禁じ手とかの将棋の基本的なルールは覚えた、という人が次に取り組むべきこと、それは戦法と囲いの勉強です。戦法と...

また、居飛車の戦法としてはもう一つ「右四間飛車戦法」というおすすめの戦法があります。非常に攻撃的な戦法である点は棒銀と同じですが、かなりの違いのある戦法でもあります。興味のある人は『右四間飛車戦法の基本定跡と覚えておきたい攻め方を徹底解説』で紹介しているので目を通してみるのがおすすめです。

【将棋初心者におすすめ】右四間飛車戦法の基本定跡と覚えておきたい攻め方を徹底解説
将棋のルールを覚えて、少し実践を積んできた人が次にチャレンジしてほしいのは「戦法を覚えること」です。戦法とは将棋の攻め方...

棒銀戦法とは

棒銀戦法は居飛車の速攻戦法の一つ。居飛車は飛車を2筋の初期位置においたまま戦うの特徴ですが、この飛車の縦のラインに銀を加えることによって「飛車+銀」による数の攻めでの2筋突破を狙っていきます。「棒銀」という名前は銀と飛車の連携が一本の棒のように見えることからきています。最初のうちは棒銀さえ知っていれば無双できる、と言ってもよいほど非常に強力な戦法です。今回は、お互いが居飛車で戦う相居飛車の場合の棒銀の指し方を紹介していきます。

f:id:game3578:20180904095454p:plain

上図は棒銀のよくある形。次に▲2四歩からの2筋の攻めを狙っています。1五の銀+2八の飛車での2筋突破が何といっても最大の狙いです。次に相手が何もしてこなければ▲2四歩△同歩▲同銀(下図)で先手の攻めが成功しています。

f:id:game3578:20180904132046p:plain

次に先手は▲2三歩と打てば、角を取ることができます(相手に歩は渡しますが、大駒の角と将棋の駒の中で一番弱い歩の交換は大きな駒得で先手有利)。それを防ごうと△2三歩と銀を追い返しても、▲同銀成△同金▲同飛成(下図)と竜を作ることができます。2三の地点をみてみると、先手は銀と飛車の両方の利きがあるのに対して、後手の利きは3二の金のみ。数で負けているので、後手は先手の攻めを受けきることができません。

f:id:game3578:20180904132118p:plain

上図のように竜を作ってしまえば、もちろん先手優勢。竜は将棋の数ある駒の中でも一番強力な駒なので、大きなアドバンテージになります。

これらの攻めは飛車に加えて銀の助けがなければ成立しません。2つの駒による数の攻めは一見単純なようですが、攻撃力のある形です。数の攻めに加えて、相手の角の頭(つまり2三の地点)を集中攻撃して攻めているというのもポイント。角は見て分かるように頭が弱点なので、攻める箇所としては最適です。

  • 飛車と銀の数の攻めで2筋を突破
  • 弱点の角頭を集中的に狙う

金一枚の受けに対する指し方

無策は一瞬で突破

相手が2筋を金一枚でカバーしようとしている場合は、最初の章でも見ていただいたように、かなりの確率で敵陣突破が可能です。

初手から ▲2六歩△8四歩▲2五歩△3二金▲3八銀△8五歩▲7八金(下図)

f:id:game3578:20180904095342p:plain

お互いに2筋の歩をガンガンと突いていく戦いは、初心者同士の対局でよく見られます。それに対して角頭を守るために金を7八(3二)に上げるのは基本中の基本です。

以下 △8六歩▲同歩△同飛▲8七歩△8二飛▲2七銀(下図)

f:id:game3578:20180904095434p:plain

金を上げたことによって8筋への駒の利きを足し、△8六歩▲同歩△同飛に対して▲8七歩と打ち返すことができます。先手も7八~2七と銀を繰り出していきます。

以下 △6二銀▲2六銀△7四歩▲1五銀(下図)

f:id:game3578:20180904095454p:plain

これが棒銀の攻めの基本の形。「2八の飛車」「1五の銀」「2四の歩」の3つが揃ってしまうと、後手は先手の攻めを受けきることができません。もうこうなれば棒銀の成功は確実。

以下 ▲2四歩△同歩▲同銀(下図)

f:id:game3578:20190830111445p:plain

こちらも最初の章で紹介したように、次に▲2四歩△同歩▲同銀(上図)となれば2三の地点に先手は銀と飛車の両方の利きがあることになります。△2三歩と歩を打ち返しても▲同銀成△同金▲同飛成(下図)から竜を作ることができて先手優勢。

f:id:game3578:20180904095538p:plain

銀取りにも強く攻める

▲1五銀に対して△1四歩と銀取りに歩を突く手を考えられた人もいるのではないでしょうか。ただ受けるだけでなく反発していこうという一手です。

f:id:game3578:20180904095617p:plain

銀を助けるには2六に引くしかありませんが、銀を引くようでは攻めが遅くなってしまいます。そんな後ろ向きなことを考えてはいけません。ここは銀取りに構わず▲2四歩から攻め込んでいくのが正解。

▲2四歩△1五歩▲2三歩成(下図)

f:id:game3578:20180904095709p:plain

後手は素直に銀を取りましたが、上図はと金を作って先手よし。銀損はしたものの、金と角の両取りとなっているので駒は取り返すことができます。もちろん▲2四歩に△同歩としてくれれば、先程の要領で銀を進めて先手よし。後手の受けはもう間に合わない状況となってしまっています。

前もっての△1四歩にはどう攻めるか

▲1五銀と所定の位置に銀を進めてから△1四歩と銀を追い返すのでは間に合わないことが分かりました。後手もそれに対抗して、下図のように▲1五銀と出る前に△1四歩と突いておく順が考えられます。

f:id:game3578:20190830120751p:plain

▲3五銀から攻めるパターン

これに対しては、▲3五銀と逆方向に銀を進めるのがおすすめ。銀の位置は変わりましたが、2筋に利いているのは変わらないので、次の▲2四歩がやはり強烈です。

f:id:game3578:20190830120823p:plain

端攻めをするパターン

今回の様に、銀が3五に出られる状態であれば▲3五銀とできるのですが、中には△3四歩が突いてあり、銀を3五の地点に出れない場合もあるでしょう。そんな時にも対応できるように、3筋に銀を出て攻めていく方法以外に、1筋(端)から攻めを組み立てる方法も覚えておきましょう。

△1四歩以下 ▲1六歩(下図)

△1四歩には、▲1六歩と端歩をこちらも突き合います。端歩を突き合うのは基本的に好手です。ただし、今回は次に▲1五歩として、積極的に端から仕掛けていくことを狙っています。

以下 △7四歩▲1五歩(下図)

このように、さっそく▲1五歩から仕掛けます。これを無視しては、▲1四歩と取り込まれてしまうので、後手は△同歩としてきますが、、。

以下 △同歩▲同銀△同香▲同香(下図)

このように、銀を犠牲にして香車を走らせるのがポイント。銀香交換は部分的に駒損で不利のようですが、実際には香車を走ったのが大きいです。次は▲1二香成を狙っています。

矢倉(3三銀型)に対する指し方

棒銀に対する対策としてしばしば使われるのが矢倉と呼ばれる構えです。矢倉というのは古くからある相居飛車用の玉の囲いの名前で、しっかり組むと金矢倉と呼ばれる下図のような形になります(矢倉囲いについては『矢倉囲い(カニ囲い・金矢倉)の基本の組み方の手順と指しまわしのコツ』で詳しく解説しています)。

f:id:game3578:20190830120921p:plain

ここまでがっしり組まれると、正直棒銀だけで敵陣を崩すのは大変です。なので、「この形になる前に速攻で仕掛ける」という方針で攻めていきます。

簡易的な矢倉には銀交換からの端攻め

矢倉の途中段階としてよく使われるのが、下図のような3三に銀を、3二に金を置いた形です。

f:id:game3578:20190830121226p:plain

金一枚の受けとの大きな違いは、3三の銀が2四にしっかり利いているということ。先程のように一方的な数の攻めによる突破は難しいので、ここは「銀交換」に目標を切り替えます。銀交換とは、具体的に言えば「棒銀の銀(攻めの銀)」と「後手の3三の銀(守りの銀)」の交換です。

以下 ▲2四歩△同歩▲同銀(下図)

f:id:game3578:20190830121245p:plain

上図から △同銀▲同飛△2三歩▲2八飛(下図)

f:id:game3578:20190830121323p:plain

角銀を総交換して飛車を引いた上図は先手既に満足。将棋において、自分の攻めの駒と相手の守りの駒を交換することは基本的に得です。

攻め駒というのはどこでも自由に使うことができるのに対して、相手は銀という大きな守りに使っていた駒が無くなった分陣地が薄くなります。同じ駒でも価値に違いがあります。相手陣の弱体化が狙えるうえ、銀が持ち駒になれば好きな場所で使えるようになるので、「自分の攻めの銀」と「相手の攻めの銀」の交換は積極的に狙っていきたいところです。

攻めがひと段落して、銀交換でももちろん満足ですが、ここではもう少し厳しく迫ります。矢倉の最大の弱点は「端」。ここから先手は後手の1筋方面に目をつけて攻めていきます。

上図から △6二銀▲5八玉△7四歩▲1六歩△1四歩▲1五歩△同歩▲1三歩(下図)

f:id:game3578:20190830121446p:plain

▲1五歩と歩を突き捨ててから、1三に歩を打ちます。この一連の手筋は頻出。相手が無視すれば▲1五香と香車を走り、次の▲1二歩成が厳しくなります。ここでは△1三同香が自然でしょう。

上図から △同香▲1二銀(下図)

f:id:game3578:20190830121509p:plain

歩を香車で払ってくる後手に対して、▲1二銀と打って先手の技が決まります。▲2三銀成△同金▲2三飛成(下図)を狙いつつ、桂馬取りも見せた厳しい一手。後手は二つの狙いを同時に受けることができません。

このように香車を吊り上げておいてから出来たすきに駒を打ち込むのは、棒銀からの端攻めでく見られる手筋です。なお、▲1三歩に対して△同角や△同桂は▲1五香と走っておいてOK(下図)。5八にあらかじめ玉を上がっているので、△5七角成を防いでいます。

角には角で対応する

3三銀と3二金の形は強力ですが、銀交換から端攻めを狙えばこちらのペースで攻めを続けられることが分かったと思います。もう少し工夫を凝らした矢倉の形が、「3三銀・3二金・4二角(下図)の構え」です。

f:id:game3578:20180904100012p:plain

この形は銀と角を2四に利かせ、金で2三をカバーするという2筋の攻めに対して非常に強い構えになっています。例えばここから▲2四歩などと同様の攻め方をしてしまうと一気に罠にはなってしまいます。

以下 ▲2四歩△同歩▲同銀△同銀▲同飛△同角(下図)

f:id:game3578:20180904100053p:plain

そう、4二の角がしっかりと働いていて銀交換後の飛車走りに同角と取れるようになっています。これは単純な飛車損で、大失敗。このままでは先手の攻め駒の数が足りていないので、先手としても少し工夫していく必要があります。 初手からの指し手を見ていきましょう。

初手からの指し手 ▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲3八銀△3二金▲2六銀△2二銀▲2五銀△4二角(下図)

f:id:game3578:20180904095829p:plain

ここで▲1五銀と出ても、角が利いているので銀を取られてしまいます。▲1六歩△3三銀としても次に▲2四歩とは攻められないので意味がありません(先ほどと同様の手順に嵌められてしまいます)。ここは2四の地点に駒を足す意味で、8八の角を引いて使っていく指し方がおすすめです。

上図から ▲7六歩△8四歩▲6八銀△8五歩▲7七銀△5二金右▲7八金△6二銀▲5六歩△4四歩▲6九玉△3三銀▲7九角△4三金(下図)

f:id:game3578:20180904101644p:plain

角を引いて使っていくということで、当然9筋方面が筒抜けになります。それではまずいので、後手と同じように先手も7七の銀と7八の銀の形(矢倉の最低限の形)を作ります。これで先手の攻めの陣形は整備完了。ここからは早速2筋の銀・飛車と遠く敵陣を睨む自陣の角で攻めていきます。

後手陣は駒の利きがしっかりとしているので単純突破というわけにはいきません。ここでは先程と同様に銀交換を積極的に狙っていきましょう。

▲1五銀△5四歩▲2四歩△同歩▲同銀(下図)

f:id:game3578:20180904101720p:plain

△同銀▲同角△同角▲同飛△2四歩▲2八飛(下図)

f:id:game3578:20180904101740p:plain

角銀を交換しあった直後が上図。先ほども言ったように、棒銀では銀交換ができればひとまず満足。ですが、今回も同様にさらに端攻めで攻めの継続を図ります。

上図以下 ▲1六歩△1四歩▲1五歩△同歩▲1三歩(下図)

f:id:game3578:20180904101809p:plain

上図以下 △同香▲1二銀(下図)

f:id:game3578:20180904101820p:plain

▲1二銀が打てて先手の攻めが成功。桂馬取りと▲2三銀成が同時には受かりません。このような攻め筋があるので、すぐに2筋突破とはならなくても、銀交換さえしてしまえば棒銀が有利になる展開が多いのが特徴です。

棒銀戦法の種類

棒銀の基本の攻め筋は以上に示した通りですが、その他の駒組みなどについては多くのバリエーションがあります。

原始棒銀

今回紹介したような、飛車先も交換せず、ひたすらに銀を上がっていく形を原始棒銀といいます。どんな相手にも用いることができ、数の攻めも強力であるため、初心者の方に特に人気。「原始」という名前からも分かるように、非常にシンプルで簡単な指し方。攻め方が分かりやすい反面、攻め筋は限られており、プロ棋士によって採用されることはめったにありません。

f:id:game3578:20190830120823p:plain

f:id:game3578:20190830121226p:plain

矢倉棒銀

矢倉囲いを組みつつ、銀を上がって棒銀を仕掛けていく形を特に矢倉棒銀と呼びます。原始棒銀と比べて玉が固い分、より強い戦い方ができます。

f:id:game3578:20180904101644p:plain

矢倉戦法の定跡については『覚えておきたい!矢倉戦法の基本定跡と指し方を徹底解説』で解説しています。

角換わり棒銀

角換わりとは、相居飛車でお互いに角を交換した形です。角交換した状態での棒銀を特に角換わり棒銀と呼びます。

f:id:game3578:20190212191016p:plain

角換わりについては『絶対に覚えておきたい!角換わりの定跡・戦法・囲いを徹底解説』で、角換わり棒銀については『角換わり棒銀の基本定跡と攻め方』で詳しく解説しています。

相掛かり棒銀

相居飛車の典型的な序盤から歩を交換し、そこから銀を上がっていけば相掛かり棒銀となります。原始棒銀との違いは、飛車先の歩を交換している点です。

相掛かり戦法の定跡については『絶対に覚えておきたい!相掛かり戦法の序盤定跡と指し方を徹底解説』で解説しています。

対振り棒銀

棒銀戦法は振り飛車相手にも用いることができます。振り飛車に対しての棒銀は2七~2六と活用していくのではなく、3六の歩を突いて3七~2六と活用していきます。3三の角が利いているため端攻めはできません。角頭の3筋を狙って攻めていくのが特徴です。

棒銀対策について

実は棒銀戦法は対策がある程度確立されています。相手に棒銀をされたときの対策として、覚えておくのがおすすめです。

【将棋】もう怖くない!厄介な「棒銀戦法」の対策定跡と基本の受け方を戦法別に徹底解説
棒銀戦法は、数ある将棋の戦法の中でも攻撃力があり、一歩間違えると自陣が壊滅してしまうような戦法です。有名どころでいうと引...

まとめ

相手が2筋を金一枚で受けてくる場合と、矢倉の形で手厚く受けてくる場合の2通りを見てみました。金一枚でカバーしてくる相手には、数の攻めが刺さって比較的簡単に突破できます。矢倉の形でカバーしてくる相手には、場合によっては角の利きも足して「銀交換」+「端攻め」を狙って指していくのがおすすめです。

なお、棒銀は非常に攻撃的な戦法ではありますが、今回紹介したように居玉(玉を5九の初期位置に置いたままの状態)で戦うことはあまりありません。相居飛車であれば、通常は矢倉囲いという先ほども少し触れた囲いに最終的には玉を入れておくのが普通です。玉をしっかりとした囲いに入れておけば、大胆な戦い方もできるようになります。矢倉囲いについては『矢倉囲い(カニ囲い・金矢倉)の基本の組み方の手順と指しまわしのコツ』で解説しています。

【将棋】矢倉囲い(カニ囲い・金矢倉)の基本の組み方の手順と指しまわしのコツ
矢倉囲いは、将棋の最も基本的な囲いの一つです。それと同時に、矢倉は、囲いの一部というよりも「矢倉戦法」という名前が存在す...

おすすめ関連棋書

棒銀の基本的な定跡書を一冊持っておきたいなら、井上慶太九段の「居飛車は棒銀で戦え」がおすすめです。相掛かり棒銀(いわゆる棒銀)・矢倉棒銀に加えて今回触れなかった角換わり棒銀と対四間飛車の棒銀についても解説しています。解説も丁寧で分かりやすく、最初に読む一冊としては最適です。

将棋の本を読むならKindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedとは?

Kindle Unlimitedは、Amazonの電子書籍読み放題サービスです。月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題となります。今なら30日間無料で棋書が読み放題になります。

>>Kindle Unlimitedで読み放題になる棋書一覧

>>将棋指しがKindle Unlimitedを活用すべき理由

Kindleを始めるには?

Kindleを始めるには、Kindle Paperwhiteのような電子書籍専用のタブレットを買うのももちろんおすすめですが、無駄な出費を抑えたければ普段使っているスマホやタブレットからKindleのアプリをダウンロードするだけでOK。難しい作業は一切ありません。
Kindle

Kindle

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

力戦
スポンサーリンク
日々頓死
日々頓死
タイトルとURLをコピーしました
公開日:2018年9月16日