admin

初心者講座

【将棋初心者向け】美濃囲いの基本の組み方・発展の手順と指しまわしのコツ

美濃囲いは、振り飛車での最も基本的な囲いです。居飛車相手へのイメージが大きいかもしれませんが、相振り飛車戦でも使用可能。どんな相手にもある程度戦うことができ、かつ覚えやすい、という万人におすすめの囲いです。 【将棋初心者向け】...
初心者講座

【将棋】矢倉囲い(カニ囲い・金矢倉)の基本の組み方の手順と指しまわしのコツ

矢倉囲いは、将棋の最も基本的な囲いの一つです。それと同時に、矢倉は、囲いの一部というよりも「矢倉戦法」という名前が存在する通り、完全に戦法とセットになっています。ですから、囲いの組み方は相手にも依存していますし、長い歴史のある...
初心者講座

【将棋初心者向け】序盤の指し方と考え方・戦法別の基本定跡や囲い方を徹底解説【序盤のコツ】

将棋の戦いは、大きく「序盤」「中盤」「終盤」の3つに分けられます。序盤は、大きな戦いを起こす前の前準備、中盤は駒と駒がぶつかり合って本格的な戦いが起こる段階、終盤は大きな戦いがひと段落して、相手の玉を追い詰めていくフェーズのこ...
奇襲戦法・B級戦法

【将棋】絶対に覚えておきたい「鬼殺し戦法」の対策定跡まとめ

将棋を指していて、最初のうちに一番悩まされるのは、鬼殺し戦法に代表される奇襲戦法です。奇襲戦法とは、文字通り奇襲を目指す戦法、つまり嵌め手です。相手にするのはかなり厄介ではありますが、結局のところは嵌め手でしかありません。しっ...
棋書

【将棋】個人的におすすめな「自戦記」「棋譜集」まとめ【棋譜並べ用】

棋譜並べというのは、昔からあるまさに「王道」ともいっていいような将棋の勉強法です。伝統的な?やり方は、盤駒を用意し、棋譜集を開き、終局まで並べていくというもの。目的は棋士の指し手を手になじませ、プロ棋士の大局観や考え方を学ぶこ...
初心者講座

【居飛車VS振り飛車】初心者におすすめなのは居飛車?振り飛車?

将棋界にはいくつもの結論の出ていない論争があります。そのうちの一つは、「最初に学ぶ戦法は何か」というものです。戦法というのは、要するに将棋の序盤の攻め方のこと。具体的には角をどこに置くか、飛車をどこに置くか、銀や桂馬をどうやっ...
上達法

【将棋の始め方】何から始めればいいの?将棋に初めて触れる人のための将棋の始め方ガイド

この記事は、将棋をまさに今始めようと考えている人を対象にした、将棋のルールを勉強し、将棋で強くなるためのロードマップをまとめています。勘違いしてほしくないのが、将棋が強くなるための「肝」はやはり対局だということ。小学生や中学生...
初心者講座

【将棋】初心者におすすめの囲いを5つ紹介!簡単に組めて勝率UP!

将棋をはじめてみたものの、なかなか勝つことができない…。そんな方に共通するのは「玉を囲っていない」ということではないでしょうか。将棋で戦うにあたって、玉をしっかり囲うということは基本中の基本です。将棋にはたくさんの...
棋戦

【将棋】「封じ手」とは?タイトル戦でよく出てくるこのワードを徹底解説

突然ですが、将棋には8つのタイトル戦があります。序列順に、以下の通りです。 ・竜王戦 ・名人戦 ・叡王戦 ・王位戦 ・王座戦 ・棋王戦 ・王将戦 ・棋聖戦 封じ手というのは、普通の棋戦(対局)で登場するものではありません。...
四間飛車

【将棋】四間飛車戦法の基本定跡と覚えておきたい攻め方を徹底解説

ノーマル四間飛車は、振り飛車の王道中の王道。棒銀戦法や右四間飛車、中飛車と並んで初心者にもよくおすすめされる戦法です。ノーマル四間飛車は、対穴熊中心に積極的な作戦が採用されているとはいえ、やはり「受け」主体でカウンターを狙って...
タイトルとURLをコピーしました