admin

初心者講座

【将棋】将棋初心者向けのおすすめ戦法4選(居飛車・振り飛車別)ー 戦法と攻め方の基本

駒の動きや、禁じ手とかの将棋の基本的なルールは覚えた、という人が次に取り組むべきこと、それは戦法と囲いの勉強です。戦法とは、一言でいえば将棋の攻め方。将棋の攻め方さえ知っていれば、序盤や中盤でどう指せばいいのか分からないなんて...
初心者講座

【将棋】将棋初心者がおさえておきたい「序盤」「中盤」「終盤」の基本と強化法

将棋の戦いは大きく3つにわけることができます。「序盤」「中盤」「終盤」です。「相手玉をより早く捕まえる」という大きな目的一つに対してでも、「序盤」「中盤」「終盤」それぞれ目指す方針や重視する項目も違ってきます。具体的な例を挙げ...
手筋

【将棋】絶対に覚えるべき「金」の手筋16

金はがっちりとした守りの駒でありながら、抑え込みにもってこいな攻めの側面もある駒でもあります。攻めの駒としての金から、守りの駒としての金まで絶対に知っておくべき金の手筋を紹介していきます。 金の手筋を寄せ集めているので、レベル...
四間飛車対策

【将棋】有力な四間飛車対策総まとめ20+おすすめ棋書

王道の振り飛車、四間飛車。角交換系の「攻める」振り飛車がメジャーになりつつある一方で、古くから続くノーマル四間飛車も広く使われています。四間飛車は「守り」の戦法とされていましたが、藤井システムなどの開発で必ずしもそうとは言えな...
石田流対策

【将棋】超有力!おすすめの石田流対策をまとめてみた

居飛車党がいつも手を焼いている戦法「石田流」。この記事では有力と見られている石田流対策を、居飛車視点で紹介していきます。 石田流には本組と7七角型の二種類があり、石田使いは相手の指し方に応じてそれぞれをうまく使い分けています。...
棋戦

【将棋】八大タイトル戦の序列と仕組みを徹底解説

藤井竜王の活躍で盛り上がっている将棋界。ニューや新聞で取り上げられる回数もどんどん増してきています。そんな中、ニュースや新聞で一度は目にしたことのあるであろう言葉「タイトル」についてまとめてみました。 将棋の「タイト...
棋書

【将棋】絶対に読むべき!角換わりのおすすめ棋書7冊まとめ

今昔問わず居飛車の人気戦法の「角換わり」。プロ棋士だと谷川浩司九段や丸山忠久九段がスペシャリストとして思い浮かびます。初心者にも人気の角換わり棒銀から、最難関といわれる角換わり腰掛銀、時代の最先端を行く桂跳ね急戦などたくさんの...
上達法

【将棋初心者講座】初心者のための最も大切な将棋の勉強法3つ

藤井六段の活躍や羽生二冠の永世竜王獲得などで燃えている将棋界。こういったことがきっかけで将棋に興味を持ち始めた人も多いと思います。 この記事では、そんな方が初心者の壁をいち早く脱却していくための最も大切な将棋の勉強法を3つ紹介...
ソフト・アプリ

【アプリ】将棋初心者が絶対に入れるべき無料のアプリ7選を紹介!

将棋の勉強に意外と役立つのがスマホの「アプリ」。どこでもスマホさえあれば使うことのできる手軽さが魅力です。 この記事では、将棋初心者が絶対に入れるべき無料の将棋アプリを5つ紹介します。どれも様々な側面から将棋の上達をサポートし...
上達法

将棋の粘り方を身に着けるには

粘りとは 将棋での粘りとは、劣勢・敗勢の局面ですぐにあきらめずに逆転を狙うような一手のこと。多くの場合「粘りの手」は守りの手・受けの手ですが、反撃や入玉を含みにしたような手も指されます。 おすすめの「粘り」の身に着け...
タイトルとURLをコピーしました