【将棋】4五角戦法の基本定跡と指し方を徹底解説

4五角戦法は、横歩取りの後手番が選択できる急戦策の一つ。従来の3三角戦法のような、やや穏やかな戦いからは離れて、飛車角が盤上で飛び交う激しい空中戦が始まります。なお、横歩取り全般の定跡や基本的な指し方については、『絶対に覚えておきたい!横歩取り戦法の序盤定跡と指し方を徹底解説』で解説しています。ぜひ併せてご覧ください。

【将棋】絶対に覚えておきたい!横歩取り戦法の序盤定跡と指し方を徹底解説
横歩取りとは 横歩取りとは、相居飛車の四大戦型のひとつ。その文字通り、相手の横歩(3四の歩)を取ることによって戦いが始...

基本図までの指し手

初手から ▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金(下図)

f:id:game3578:20211221134612p:plain

ここまでが、横歩取りで共通の最序盤の駒組み。ここから先手が▲2四歩として、横歩取りの戦いが始まります。

以下 ▲2四歩△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△同飛▲3四飛(下図)

f:id:game3578:20211221134619p:plain

先手が▲3四飛と横歩を取って、横歩取り。次は▲2二角成が厳しい(どちらでとっても飛車を成り込まれる)ので、後手としては①3三角②3三桂③8八角成が考えられます。3三角や3三桂を選んだ場合には、それぞれ3三角戦法と3三桂戦法に合流します。8八角成を選ぶのは、どちらかというと急戦志向の一手。今回解説していく4五角戦法や、相横歩取り戦法の展開になります。

以下 △8八角成▲同銀△2八歩▲同銀△4五角(基本図)

f:id:game3578:20211221134637p:plain

上図が4五角戦法の基本図。4五角は、次の飛車取りとともに、△6七角成▲同金△8八飛成の強襲を見ています。基本図から、▲2四飛△2三歩▲7七角(下図)までが定跡の手順です。

f:id:game3578:20211221134655p:plain

以下、△8八飛成▲同角△2四歩▲1一角成(下図)までがよく知られた手順。

f:id:game3578:20211221134709p:plain

▲1一角成に対して、後手の応手は△3三桂と△8七銀の2通りに分かれます。

▲1一角成に△3三桂

▲1一角成に対して△3三桂とするのは、先手の馬の利きを塞ぎつつ、桂馬を逃がすという意味でごく自然な一手。

以下 △3三桂▲3六香(下図)

f:id:game3578:20211221134718p:plain

しかし、△3三桂には▲3六香と桂馬を狙うのが急所の一手。次の▲3三香成△同銀▲同馬が厳しいです。

▲3六香に△6六銀

▲3六香に対して、△6六銀と強く攻めあってくるパターンをまずは見てみましょう。

f:id:game3578:20211221134734p:plain

△6六銀に▲同歩は△7八角成。6七の地点に駒の利きを足すという意味で、▲5八金が自然です。

以下 △6七銀成▲同金左△同角成▲同金右△8八飛 で下図。

f:id:game3578:20211221134750p:plain

後手は銀を犠牲に飛車を打ち込んできますが、それに対しても▲6八金△8九飛成▲6九歩(下図)で後手からはこれ以上の攻めがありません。

f:id:game3578:20211221134814p:plain

▲3六香に△3六角

駒損覚悟で、△3六角と根元の香車を食いちぎってくるような手も考えられるところです。

f:id:game3578:20211221134825p:plain

以下 ▲同歩△5四香▲8五飛(下図)

f:id:game3578:20211221134837p:plain

後手は香車を5筋に下ろし、△5七香成を見せます。ここで変に5筋を守ろうとすると、△4五桂から気持ちい桂馬の活用を許してしまいます。ここでは▲8五飛と8一の桂馬を狙いつつ、自陣の桂馬に紐をつけるのがうまい一手。

以下 △5七香成▲5八歩△4七成香▲4八歩△3八銀▲4七歩△4九銀成▲同玉(下図)

f:id:game3578:20211221134847p:plain

後手は何とか攻めをつなごうとしてきますが、上図は後手の攻めが完全に切れています。△6九飛には△5九香と打っておいて盤石。8筋に飛車があるおかげで、後手は△8九飛成とできません。

また、△3六角▲同歩に対しては△4五桂と桂馬を活用していく手も考えられるところです(下図)。

f:id:game3578:20211221134938p:plain

以下▲6八玉△5四香▲5六歩△同香▲5八歩(下図)

f:id:game3578:20211221134930p:plain

▲5六歩がうまい一着。上図では▲5八歩と低く受けて、これ以上の攻めがありません。先手十分。

▲1一角成に△8七銀

▲1一角成に△8七銀は、銀を捨ててでも敵陣を食いちぎろうという一手。

f:id:game3578:20211221134950p:plain

▲同金には△6七角成や△8九飛があります(ただし、それでも先手やれる)。ここは▲7七馬と馬を引き付けるのが定跡(下図)。

f:id:game3578:20211221134959p:plain

▲7七馬に対しては△7六銀不成と△7六銀成が考えられます。どちらも先手十分の進行になります。

▲7七馬に△7六銀成

f:id:game3578:20211221135012p:plain

△7六銀成▲同馬には△2六飛の銀馬両取りが決まって後手有利。銀を取るわけにはいきません。

以下 ▲6八馬△8八歩(下図)

f:id:game3578:20211221135025p:plain

先手は▲6八馬と我慢し、それに対して後手からは△8八歩という手があります。▲同金とすれば、△6七成銀から後手の攻めが続きます。△8八歩に対しての指し手は複数考えられますが、銀を成った手を咎めに行くという意味では▲8五飛(下図)がおすすめの一手。角と歩の両取りを見ています。

f:id:game3578:20211221135033p:plain

以下△8九歩成▲4五飛△8六桂▲4八玉△7八桂成▲同馬(下図)となって、先手十分。

f:id:game3578:20211221135040p:plain

▲7七馬に△7六銀不成

△7六銀不成は、△8五飛を消した一手。もちろん▲同馬には先ほどと同様に△2六飛の銀馬両取りが決まって後手有利。銀を取るわけにはいきません。

以下 ▲6八馬△8八歩(下図)

f:id:game3578:20211221135056p:plain

先手は▲6八馬と我慢し、それに対して後手からは△8八歩という手があります。▲同金とすれば、先ほどと同様△6七成銀から後手の攻めが続きます。

以下▲7七歩△8九歩成▲7六歩△9九と(下図)

f:id:game3578:20211221135131p:plain

上図までが定跡の手順。△8八歩から攻めをつなごうとしてくる後手に対して、先手は▲7七歩と銀取りに歩を打ち、攻めを切らしていきます。上図では、先手から▲3六香や▲1一飛など楽しみな手が多く、先手有利です。

△2八歩を打たずに△4五角とする変化

本筋ではありませんが、△2八歩を省いて直接△4五角と打ってくる変化も考えられます。

初手から ▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△同飛▲3四飛△8八角成▲同銀△4五角(下図)

f:id:game3578:20211221135157p:plain

しかし、△2八歩▲同銀の交換を挟んだのには、飛車の横利きを止める、という大きな意味がありました。△2八歩を省いて△4五角としてしまうと、以下▲2四飛△2三歩▲2八飛(下図)となります。

f:id:game3578:20211221135331p:plain

上図では飛車の横利きがあり、金がいなくなった時にも8八の銀にしっかりと紐がついています。△6七角成からの狙いは成功しません。

以下△3八歩▲同飛△2七角成▲2八歩△3八馬▲同銀(下図)

f:id:game3578:20211222114222p:plain

後手は△3八歩から何とか攻めをつないできますが、飛車角交換を受け入れてしまうのが一番わかりやすいでしょう。先手は歩得で持ち駒に角二枚。先手十分です。

△2三歩を打たずに△6七角成とする変化

初手から ▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△同飛▲3四飛△8八角成▲同銀△2八歩▲同銀△4五角▲2四飛△6七角成(下図)

f:id:game3578:20211221135435p:plain

△2三歩を省いて△6七角成と攻めあう手も考えられます。しかし、この場合は▲同金△8八飛成▲2一飛成△8九飛成▲6九歩△5五桂▲6八金△6七銀▲5八金寄となって、後手の攻めが切れ気味です(下図)。

f:id:game3578:20211221135452p:plain

以下△同銀成▲同金△6七金▲5六銀△8八龍▲4八金(下図)で受けきり。

f:id:game3578:20211221135510p:plain

最終的に5六に銀を打てるのが先手の強みで、△4七桂成を防いでいます。先手十分の形勢。

まとめ

これまで見てきたように、基本的には4五角戦法は先手十分・先手有利の変化になります。ただし、無数の変化をすべて正確に受けきるのは至難の業。実際には研究勝負になりがちな側面も多いと思います。

4五角戦法で勝ち上がりたいのであれば、やはり将棋ソフトを用いた定跡研究は必須となるでしょう。将棋ソフトについて、詳しくは『おすすめの将棋検討ソフトを徹底比較!市販ソフトとフリーソフトは何が違う?』で紹介しています。

【将棋】おすすめの将棋検討ソフトを徹底比較!市販ソフトとフリーソフトは何が違う?
将棋ソフトは人間の頭脳を超え、プロ棋士やアマチュア棋士もソフトを活用して研究する時代になりました。近年の将棋AIの発展は...

関連書籍

横歩取りのおすすめ書籍については、『絶対に読むべき!横歩取りのおすすめ棋書をまとめてみた』で広く紹介しています。

【将棋】絶対に読むべき!横歩取りのおすすめ棋書をまとめてみた
横歩取りはプロ間で圧倒的な人気を誇る戦法。アマチュア間でも人気ですが、どちらかというと上級者向けのイメージを持たれやすく...

今回取り扱った4五角戦法に絡んだ棋書としては、飯島七段による「横歩取り超急戦のすべて」がおすすめ。角交換してからの△3三角戦法・△4四角戦法・△4五角戦法の3つについての棋書です。

将棋の本を読むならKindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedとは?

Kindle Unlimitedは、Amazonの電子書籍読み放題サービスです。月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題となります。今なら30日間無料で棋書が読み放題になります。

>>Kindle Unlimitedで読み放題になる棋書一覧

>>将棋指しがKindle Unlimitedを活用すべき理由

Kindleを始めるには?

Kindleを始めるには、Kindle Paperwhiteのような電子書籍専用のタブレットを買うのももちろんおすすめですが、無駄な出費を抑えたければ普段使っているスマホやタブレットからKindleのアプリをダウンロードするだけでOK。難しい作業は一切ありません。
Kindle

Kindle

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

横歩取り
スポンサーリンク
日々頓死
日々頓死
タイトルとURLをコピーしました
公開日:2021年12月21日