一直線穴熊は、ゴキゲン中飛車破りの人気の作戦の一つ。わき目もふらずに一目散に穴熊に囲っていくことからつけられた名称です。
ゴキゲン中飛車対策には超速3七銀戦法や超急戦などが人気ですが、一直線穴熊もこれら同様に非常に有力な作戦です。超速、超急戦含めた、一直線穴熊以外の有力なゴキゲン中飛車対策については『ゴキゲン中飛車対策全まとめ!居飛車でゴキゲン中飛車を迎え撃とう!』でまとめていますので、ぜひ併せてご覧ください。
一直線穴熊の指し方
初手からの指し手 ▲7六歩△3四歩▲2六歩△5四歩▲2五歩△5二飛▲4八銀△5五歩▲6八玉△3三角(下図)
ここまでは超速の序盤と同じです。ここから3六歩ー3七銀ー4六銀とすれば、超速と合流します。
上図から ▲7八玉△6二玉▲5八金右△7二玉▲7七角(下図)
▲7七角と上がって、持久戦を正式に意思表示します。△5六歩などには▲6六歩と角道を止めておいて問題ありません。▲7七角、▲6六歩、▲6七金などの穴熊完成までの手順は、多少前後しても大丈夫です。
上図から ▲8八玉△4二銀▲9八香△5三銀▲9九玉△9二香▲6六歩△9一玉▲6七金△8二銀▲7八金△7一金▲5九銀(基本図)
上図が一直線穴熊の基本図です。ここから先手は6八銀から穴熊を完成させていくのに対して、後手からは△6四銀から7筋を攻める指し方と△6二銀・△5四飛から浮き飛車にして戦う、という大きく分けて2つの手段があります。今回はその2つの指し方に対しての一直線穴熊の定跡を紹介していきます。
なお、一直線穴熊に対しては美濃囲いだと固さ負けしやすく、ゴキゲン中飛車側も相穴熊で戦うのが主流です。今回も相穴熊の指し方を解説していきますが、一直線穴熊側からの攻め筋にはある程度決まったパターンがあるので、相手が美濃の場合でも基本的には応用可能です。
△6四銀+△7四歩
基本図以下 △6四銀▲6八銀右△7四歩▲2六飛(下図)
△6四銀には銀を寄せ付け、△7四歩には飛車を浮きます。▲8八銀としないのがポイントで、将来7筋を攻められた際に角を8八に収納できるようにしています。
△7二飛
△7二飛は、本格的に袖飛車の形を作って角頭を攻める指し方。しかし、飛車を振ったことにより3四の歩が受からなくなってしまったので、浮き飛車を利用して後手陣を揺さぶります。
上図以下 ▲3六飛(下図)
▲3六飛とすると、後手は歩を守る手段がありません。7二に飛車を振ったからには7筋を攻めていくくらいですが..。
上図以下 △7五歩▲同歩△同銀▲3四飛(下図)
かまわず先手も3四の歩を取っていきます。次の狙いは▲6五歩から▲3三飛成と飛車を切る一手。一例ですが、△3八歩▲6五歩△3九歩成▲3三飛成△同桂▲5五角(下図)で先手よし。
▲3四飛に△7六銀もありそうですが、▲7三歩~▲7四歩と歩を連打しておけばOK。以下▲7三歩△同飛▲7四歩△7七銀成▲7三歩成△7八と▲8二と△同銀▲7八銀(下図)となれば、陣形の差と駒得が大きく先手優勢。
▲3四飛に△7六歩も、8八のスペースを活かして▲8八角とすれば問題ありません。ここでは陣形を整える△5一金が本筋です。▲3三飛成からの強襲はこの場合、後手の陣形が改善しており、少し自信のないところ。△5一金に対しては▲2四歩△同歩▲7三歩が鋭い攻め(下図)。
△同飛には、▲2二歩△同角▲3二飛成(下図)で先手優勢。
△同銀にも▲2二歩として、後手は△同飛とは取れません(▲3三飛成△同桂▲3一角の飛車銀両取りがあるため)。
以下△同角▲2四飛(下図)となり、先手よし。
△7五歩
3四の歩が狙われる展開を嫌って飛車を回らずに△7五歩とするのもあり得るところです。これに対しても▲6五歩から戦いを起こしていきます。
△7五歩▲同歩△同銀▲6五歩(分岐図)
▲6五歩とした局面は、後手の分岐点。△7二飛と△5四飛という2つの指し方を見ていきます。
分岐図から △7二飛
△7二飛には、先ほどと同様▲3六飛として3四の歩をねらう手も考えられそうですが、今回は△7四飛と受けられてしまいます。ここでは▲7六歩といったん受けておくのがおすすめ。
上図以下 ▲7六歩△8四銀▲2四歩△同歩▲5六歩(下図)
▲7六歩として銀を追い返した後は、2筋の歩を突き捨てます。相手は同角とはできません(▲5五角と出られる)。その後の▲5六歩がうまい捌きの一手。△同歩には▲同飛、△8五銀や△5二金、△5二飛には▲5五歩として、居飛車側の大駒が捌ける展開となります。まだまだ難しいですが、先手指しやすいと思います。
分岐図から △5四飛
△5四飛に対しては、とっておきの攻め筋があります。
上図から ▲2四歩△同角▲5六歩△同歩▲2四飛△同歩▲1一角成△6九飛▲1八角(下図)
上図は馬と角がよく働いていて、先手よし。なお、手順中▲2四歩に△同歩に対しては、▲2二歩(下図)があります。
これらの変化に加えて、先に後手が△7六歩と抑えつけてくるような展開もありますが、角を落ち着いて引いておいて、基本的にはこれまで紹介してきたような攻め筋で対応可能です。
△6二銀+△5四飛
7筋から仕掛けてくる作戦に対して、もう一つ一般的なのは、銀を穴熊にくっつけ、かつ飛車を5四に浮き、最終的に3五歩+3四飛の石田流の形に組むことを狙う作戦です。
基本図以下 △6二銀▲6八銀右△5四飛(下図)
上図以下 ▲6八銀△3五歩▲6五歩(下図)
△5四飛に対しては、▲6八銀と銀を穴熊に寄せ、△3五歩には穴熊の完成を急ぐ▲8八銀に代えて▲6五歩と早めに角道を開けておくのがおすすめ。
△4四飛▲4六歩△3四飛(下図)
△4四飛と▲4六歩の交換は振り飛車の手筋。2六の飛車の可動域を狭めています。△3四飛と石田流に組んで上図。ここから先手は仕掛けていきます。
▲2四歩△同歩▲5六歩(下図)
▲2四歩が狙いの突き捨て。△同歩に▲5六歩とします。この▲5六歩は一直線穴熊の定番です。
△同歩▲3三角成△同飛▲2四飛(下図)
以下△同歩に角交換をして▲2四飛。飛車を走れて千手の気持ちの良い展開です。次は▲2一飛成や、▲5四飛などの狙いがあります。なお、▲5六歩を無視してくれば、▲5五歩と5筋の位を抑えておいて問題ありません。
最後に:一直線穴熊のコツ
一直線穴熊は、これまで見てきたように、飛車・角・歩の細かい攻めを繋げていくという非常に穴熊らしい戦法です。一直線穴熊の指し方のコツや仕掛けをまとめてみると、このようになります。
・攻めは▲6五歩・▲2四歩・▲5六歩から
一直線穴熊を指しこなすには、穴熊特有の現代将棋の感覚が求められます。難易度は高いですが、使いこなせるようになれば、勝率も安定するはず。ゴキゲン中飛車対策が安定しないという方や、超速以外の作戦を試してみたい、という方にお勧めの戦法です。なお、超速含めたその他の有力なゴキゲン中飛車対策については『ゴキゲン中飛車対策全まとめ!居飛車でゴキゲン中飛車を迎え撃とう!』でまとめていますので、ぜひ併せてご覧ください。