【将棋】居飛車党なら知っておきたい!相居飛車四大戦法の定跡と指し方【初心者向け】

相居飛車とは、先手と後手どちらも居飛車(飛車を2八に置いたまま戦う戦法)の戦型のこと。相居飛車の戦法は「相掛かり」「横歩取り」「角換わり」「矢倉」という4つの戦法に大きく分類されます。

相居飛車の四大戦法

相掛かり

相掛かりは相居飛車の最も基本的な形です。下図のように角道は開けず、お互いに飛車先を伸ばしていきます。

初手から ▲2六歩△8四歩▲2五歩△8六歩(下図)

上図ではさっそく▲2四歩と攻めたいですが、ここはしっかりと▲7八金と受けるのが定跡。後手も同様に△3二金と角頭を守ります(下図)。

このように、角や銀を3三に上がることなく、歩交換を許すのが相掛かりの特徴(飛車先の歩交換をすれば歩を一枚持ち駒にできるので基本的には得になります)。上図から▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩(下図)と、後手は飛車を追い返しておきます。

△2三歩に対して先手は2通りの作戦があります。1つ目は飛車をおとなしく8段目に深く引いておく指し方(下図左)。この場合、後手からも△8四歩▲同歩△同飛として飛車先の歩交換をすることができます。2つ目の指し方は、飛車を6段目に引く指し方(下図右)。この場合、飛車の位置は不安定ですが、飛車の横利きが強力で、後手が歩交換をすることができないという大きなメリットがあります。

相掛かり戦法について、詳しくは『絶対に覚えておきたい!相掛かり戦法の序盤定跡と指し方を徹底解説』で紹介しています。

【将棋】絶対に覚えておきたい!相掛かり戦法の序盤定跡と指し方を徹底解説
相掛かりは、お互いが飛車先を突き合って始まる相居飛車の四大戦型の一つ。お互いが初手に2六歩・8四歩と息を合わせないといけ...

相掛かりで使われる囲い

相掛かりでは中住まいという簡単な囲いが使われることが多め。激しい戦いになりやすいので、玉の囲いにはあまり手を使わず、攻撃陣の整備に時間を費やします。

中住まいについては『中住まいの基本の組み方と指し回しのコツ』で解説しています。

【将棋】中住まいの基本の組み方の手順と指し回しのコツ
中住まいは、横歩取りや相掛かり戦で用いられることの多い、バランス型の囲いです。固さはそれほどではないものの、玉の逃げ道が...

横歩取り

横歩取りも、相掛かりと同様に飛車先をぐいぐいと伸ばしていく指し方です。横歩取りと相掛かりの大きな違いは、お互いが▲7六歩や△3四歩と角道を開けている点にあります(下図)。

上図から相掛かり同様に先手が歩交換をした局面を見てみます。上図から▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩▲同飛(下図)と進みました。

この局面で、もし仮に後手が△2三歩と打ってくれば、相掛かりと同様の戦いになります。しかし、単に歩交換を許しては悔しいということで、後手からも△8六歩▲同歩△同飛(下図)のように歩交換をしてくる手順があります(角道が開いているので▲2三歩打などの手は意味がなくなります)。

上図で▲8七歩と飛車を追い返せばこれもまた別の戦い方になりますが、最も一般的なのは下図のように2四の飛車で3四の歩を取る展開です。このような展開は飛車の横歩を取る様子から、横歩取りと名付けられています。

ここからはお互いに飛車角を交換する非常に激しい展開になります。詳しくは『絶対に覚えておきたい!横歩取り戦法の序盤定跡を徹底解説』で解説しています。

【将棋】絶対に覚えておきたい!横歩取り戦法の序盤定跡と指し方を徹底解説
横歩取りとは 横歩取りとは、相居飛車の四大戦型のひとつ。その文字通り、相手の横歩(3四の歩)を取ることによって戦いが始...

横歩取りで使われる囲い

横歩取りでも、相掛かりと同様に中住まいという簡単な囲いが使われることが多め。玉を固く囲っている暇はありません。

中原囲いと呼ばれる、中原名人がかつて愛用した少し固めの囲いに組むこともあります。中原囲いは中住まいに比べて手数は掛かりますが、横からの攻めに強くなっています。

中原囲いについては『中原囲いの基本の組み方と指し回しのコツ』で解説しています。

【将棋】中原囲いの基本の組み方の手順と指し回しのコツ
中原囲いは、横歩取りや相掛かり戦で用いられる、バランス型の囲いです。バランス型の囲いとしては中住まいが非常に有名で、実戦...

角換わり

角換わりは、相掛かりや横歩取りなどの、序盤ではすぐに角交換をしない指し方とは大きく異なり、序盤の早い段階で角交換をします。

初手から ▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩(下図)

上図では、歩交換を防ぐために▲7七角と上がって受けるのが定跡です(これで後手は△8六歩ができません)。ここで△3四歩と角道を開けてくる後手に対して、▲6八銀(下図)と上がります。

後手は△7七角成と角交換をしてきますが、▲同銀(下図)と取って下図。7七の銀の形が非常に優秀で、角がいなくなった今も8筋の歩交換を防いでいます。

上図から△2二銀▲7八金(下図)となれば角換わりの基本図。7七の銀と7八の金の連携がしっかりとしています。▲7七角と▲6八銀の形を作ることで、△7七角成に対して▲7七同銀と取れるようにしているのがポイントです。

角交換後の指し方は多様ですが、主に角換わり棒銀・早繰り銀・腰掛け銀の3つの指し方が知られています。詳しくは『絶対に覚えておきたい!角換わり戦法の序盤定跡を徹底解説』で解説しています。

【将棋】絶対に覚えておきたい!角換わりの定跡・戦法・囲いを徹底解説
角換わりとは 角換わりは、相居飛車の四大戦法の一つ。先手と後手がどちらも居飛車のときに、お互いに角を交換する戦い方を文...

角換わりで使われる囲い

角換わりでは、へこみ矢倉(下図左)やかぶと矢倉(下図右)といった、角の打ち込みに強い矢倉囲いが好まれます。

f:id:game3578:20220104133723p:plain

f:id:game3578:20220104133545p:plain

詳しくは『矢倉囲いの基本の組み方と指し回しのコツ』で解説しています。

【将棋】矢倉囲い(カニ囲い・金矢倉)の基本の組み方の手順と指しまわしのコツ
矢倉囲いは、将棋の最も基本的な囲いの一つです。それと同時に、矢倉は、囲いの一部というよりも「矢倉戦法」という名前が存在す...

矢倉

矢倉は、相居飛車の中でも伝統的な指し方で、角道を一度開けてすぐに止めるのが特徴です。囲いの名前がそのまま戦法の名前となっていることからも分かるように、玉を深く囲う、落ち着いた戦い方が特徴的です。

初手から ▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩(下図)

一度角道を開けて、6八に銀を上がります。相手も角道を開けてきたら再度▲6六歩と角道を塞ぎます。上図からお互いが矢倉に組んでいく形は、矢倉24手組と呼ばれ、定跡化されています。

上図から △6二銀▲5六歩△5四歩(下図)

先手は5六の歩を突いていきます。将来的に角は7九や6八に移動させるので、その際に角が5七から4六の方面へ動かしやすいようにしています。

上図から ▲4八銀△4二銀▲5八金右△3二金▲7八金△4一玉▲6九玉(下図)

上図のように、まずはカニ囲いの形を作ります。カニ囲いは6九の玉とその上に並んだ3枚の金銀のこと。もちろんこのままではあまり固くないので、この形を経由して最終的には金矢倉と呼ばれる非常に固い囲いをつくっていきます。

上図から △5二金▲6七金右△3三銀▲7七銀(下図)

7七銀と7八金で、矢倉の骨格を作ります。7七の銀と7八の金は、お互いがお互いの弱点を補強しあっている非常に優れた形です。銀の動けない真横には金が利いており、かつ金がより下段にいることにより、金の斜めに動けないという弱点をカバーしています。

上図から △3一角▲3六歩△4四歩▲7九角△7四歩(下図)

上図が相矢倉の基本の形。ここからはいろいろなやり取りがありますが、最終的には下図のような金矢倉の最終形を完成させることを目指して戦っていきます。

f:id:game3578:20220104133359p:plain

矢倉戦法の定跡については、『覚えておきたい!矢倉戦法の基本定跡と指し方を徹底解説』で詳しく解説しています。

【将棋】覚えておきたい!矢倉戦法の基本定跡と指し方を徹底解説
矢倉は、囲いの名前でありながら、相居飛車を代表する戦法の一つ。お互いがしっかりと玉を囲い合う「相矢倉」が特に知られていま...

お互いが上図のようながっちりとした矢倉に組めば、相矢倉という伝統的なゆっくりとした戦いになりますが、後手がこちらの矢倉が完成する前に攻め込んでくるケースも考えられます(急戦矢倉)。例えば『右四間飛車戦法の基本定跡と覚えておきたい攻め方を徹底解説』でも紹介している右四間飛車戦法など。飛車を6筋に回って、矢倉が完成する前に先手陣を崩壊させることを狙っています。

【将棋初心者におすすめ】右四間飛車戦法の基本定跡と覚えておきたい攻め方を徹底解説
将棋のルールを覚えて、少し実践を積んできた人が次にチャレンジしてほしいのは「戦法を覚えること」です。戦法とは将棋の攻め方...

このように、矢倉に対して急戦を仕掛けるような作戦が近年は人気。その影響で矢倉はやや下火になってしまっています。ただし、矢倉が相居飛車を象徴する伝統的で格調高い戦法であることにはかわりがありません。

四大戦法以外の戦法

一手損角換わり

一手損角換わりは基本的には角換わりと同じですが、後手番から自ら角交換をすることにより、一手損となっています。

初手から ▲7六歩△3四歩▲2六歩△8八角成▲同銀△2二銀(下図)

上図のように、△8八角成に対しては手順に▲同銀とされてしまうので、後手は一手損。これでは後手が損をしていますが、実際にはそうともならないのが将棋の面白いところ。細かい手順は省きますが、通常の角換わりと同様に角換わり腰掛け銀の戦いになったときに、一手損をしている分、飛車先の歩が8四で止まっており、△8五桂と跳ねることができる、というメリットがあります。

雁木戦法

雁木は矢倉と同様、角道を止める戦い方です。しかし、下図のように飛車先は銀で受けず、角を上がって受けるのが特徴。

上図から左右の金銀を上がって下図。この6七銀ー7八金ー5八金ー6九玉の形が所謂「雁木」です。

相居飛車力戦

どれにも当てはまらない相居飛車の戦法は力戦(定跡の定まっていない指し方)に分類されます。例えば角頭をひたすら攻める原始棒銀(下図)などは力戦の代表例。

棒銀については『棒銀戦法の基本定跡と覚えておきたい攻め方を徹底解説』で詳しく紹介しています。

【将棋初心者におすすめ】棒銀戦法の基本定跡と覚えておきたい攻め方を徹底解説
将棋の大体のルールを覚えたけどなかなか実戦で勝つことができない...。そんな方にまず覚えてほしいのは「戦法」です。戦法は...

相居飛車の戦法チャート

一手目(先手の初手) 二手目(後手の初手) 三手目 四手目 戦型
▲7六歩
△8四歩
▲6八銀 矢倉・雁木
▲2六歩
△8五歩 角換わり
△3四歩 横歩取り
△3四歩
▲2六歩
△8四歩 横歩取り
△8八角成 一手損角換わり
▲2六歩
△8四歩
▲2五歩 相掛かり
▲7六歩
△8五歩 角換わり
△3四歩 横歩取り
△3四歩
▲2五歩 角換わり
▲7六歩
△8四歩 横歩取り
△8八角成 一手損角換わり

相居飛車での戦型選択アドバイス

相居飛車の戦法で最も可能性が高いのは、チャートを見ても分かるように、角換わりです。たとえ横歩取りになりそうな序盤でも、手損を承知で角交換さえしてしまえば角換わりになります。その一方で、相掛かりや横歩取りは簡単に回避することが可能。例えば初手から▲7六歩△8四歩▲2六歩△3四歩で下図。

ここから普通に局面が進めば横歩取りになりますが、横歩取りが難しいと思うのであれば▲2二角成と角交換をしてしまうのもあり(下図)。

先手が手損をして角交換しているので、後手番での角換わりと同じになります。基本的にお互いの角道が開いてさえいれば、無理やりにでも角換わりに合流させることは可能です。

居飛車党としておすすめなのは、やはり角換わり(+後手番での矢倉)を重点的に勉強することです。横歩取りや相掛かりはいつでも回避できるので優先度はやや低め。角換わりについては『絶対に覚えておきたい!角換わり戦法の序盤定跡を徹底解説』で紹介しています。後手番での矢倉破りについては『右四間飛車戦法の基本定跡と覚えておきたい攻め方を徹底解説』や『矢倉(居角)左美濃急戦の序盤定跡と基本の指し方を徹底解説』を参考にしてみてください。

最後に

相居飛車の戦型はやや複雑ですが、自分の指す戦法を1つか2つに絞ってしまえば、あとは相手を得意戦法に誘導していくだけ。また、戦法を学び始めた段階では、将棋・基本戦法まるわかり事典のような、将棋の戦法をまとめた定跡書を買ってみるのもおすすめです。

この本はKindle Unlimited の対象にもなっています。Kindle UnlimitedはKindleの提供する電子書籍の読み放題サービス。月額980円のサブスクリプションです。Kindle Unlimitedに登録すれば(初月は無料、途中で解約も可能)、対象の書籍を無料で楽しむことができます。Kindle Unlimited読み放題対象の棋書一覧はこちらから確認可能。Kindle Unlimitedについては『将棋指しはKindle Unlimitedを活用すべきな理由』で詳しく紹介しています。
将棋の本を読むならKindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedとは?

Kindle Unlimitedは、Amazonの電子書籍読み放題サービスです。月額980円で、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題となります。今なら30日間無料で棋書が読み放題になります。

>>Kindle Unlimitedで読み放題になる棋書一覧

>>将棋指しがKindle Unlimitedを活用すべき理由

Kindleを始めるには?

Kindleを始めるには、Kindle Paperwhiteのような電子書籍専用のタブレットを買うのももちろんおすすめですが、無駄な出費を抑えたければ普段使っているスマホやタブレットからKindleのアプリをダウンロードするだけでOK。難しい作業は一切ありません。
Kindle

Kindle

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

戦法
スポンサーリンク
日々頓死
日々頓死
タイトルとURLをコピーしました
公開日:2022年3月24日